「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

5/25 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は各クラスでナップザックつくりを行っています。ミシンを上手に使って縫い上げると、とてもほっとした様子でにこやかな笑顔に。プチボラみやま隊の皆さんにたくさんご協力をいただいています。

5/25 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「低い土地のくらし」で、岐阜県海津市を例に、その土地の人々がどのような工夫をしながら生活をしているのか学びました。タブレットを使いながら調べ学習を行っています。

5/25 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数の学習で、分数で表された時間について考えました。「30分は何時間ですか」時計の図を使って、話し合いを進めました。

5/25 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Hpw many?」を使って、数の数え方を学習しました。1,2,3,4・・・・。生活の中でもこれから使えそうです。

5/25 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「たしかめながら話を聞こう」で、聞き取り取材時のポイントを学習しました。役割分担をする、メモはキーワードで書くなどのポイントを聞き、実際に動画を使ってメモとりの練習をしました。

5/25 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「くるくるランド」の学習が進んでいます。材料を立て、立体になるように工夫しながら制作を行っています。完成を目指して。

5/25 1年生タブレット学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のタブレット学習が始まっています。この日は、子どもたちが学習時によく使う「チームス」や「スカイメニュー」についてやり方を覚えていきました。

5/25 1年生タブレット学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のタブレット学習が始まっています。この日は、子どもたちが学習時によく使う「チームス」や「スカイメニュー」についてやり方を覚えていきました。

5/25 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「にぎにぎねん土」の学習に取り組みました。伸ばす、引っ張る、線をかく、穴をあける、組み合わせる、ねん土をにぎった形から思いついたものを自由につくりました。

5/25 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「いくつといくつ」の復習を行いました。練習問題を繰り返しながら、みんなで答えていきます。素早く反応する子どもたちでした。

5/25 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「長さ」の学習を続けています。この日は、長さの計算の仕方の学習を行いました。たし算やひき算をする時は、センチメートルやミリメートルなど、単位に気をつけなければならないことを知りました。

5/25 1年生アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は教室の前でアサガオを育てています。先日種まきをしましたが、今は芽をたくさんの葉が広がり始めました。あらためて成長の速さにびっくりしています。毎朝、アサガオに呼びかけるように水やりをしている子どもたちです。

5/24 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴッホやモネなどの風景画を鑑賞に、それぞれの作品に描かれた空に考えました。表し方の違いを見つけ、良さや美しさを味わいました。その後、自分でも空を描いてみます。どんな素敵な空が描かれたでしょうか。

5/24 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科の学習でツルレイシを育てています。牛乳パックに植えた種が芽を出し始めました。これからの成長がとても楽しみです。しっかり観察を続けていきます。

5/24 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でナップザックの作成を行っています。ミシンを使用するため、プチボラみやま隊の皆様に、子どもたちの裁縫の補助をしていただいています。慣れないミシンですが、お話をしっかり聞きながら集中して取り組んでいます。ご協力をありがとうございます。

5/24 5年生メダカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、広場には子どもたちのペットボトル水槽がいっぱいです。その中では、メダカたちがすいすい泳いでいます。その他にも、写真にあるような水槽が置かれています。また、観察用の顕微鏡も。

5/24 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの言葉を合わせた「複合語」の学習を行いました。「話す」「合う」は「話し合う」、「書く」「表す」は「書きあらわす」。「国連」や「パソコン」など、短く短縮される複合語を発表し合いました。

5/24 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の課題は、「誕生日を聞き取ろう」です。日付の表し方を知った子どもたち。ゲームを通して、数字の聞き取りの練習を行いました。

5/24 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「こん虫の育ち方」の学習に取り組みました。学級園で、チョウの卵を見つけた子どもたち。教室にもどっても気になって。虫かごに入れたキャベツノの葉についた卵を、一生懸命に観察していました。

5/24 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「長さ」の学習で、ものさしを使って直線を書きました。点と点にぴったりとものさしを合わせて、まっすぐな直線を引くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 プール清掃
5/29 なかよしお礼の会

校長からのたより

学年通信

その他