いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

4/28 仲間の意見も取り入れながら… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の国語の授業の様子です。
物語・アイスプラネットで、「人物マップをつくるためのデータを集めよう」をテーマに学習が進められていました。
自分で見つけ出したものを仲間と共有して、確かなものにしていました。

4/28 仲間の意見も取り入れながら… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の国語の授業の様子です。
物語・アイスプラネットで、「人物マップをつくるためのデータを集めよう」をテーマに学習が進められていました。
自分で見つけ出したものを仲間と共有して、確かなものにしていました。

4/28 仲間の意見も取り入れながら… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の国語の授業の様子です。
物語・アイスプラネットで、「人物マップをつくるためのデータを集めよう」をテーマに学習が進められていました。
自分で見つけ出したものを仲間と共有して、確かなものにしていました。

4/28 頼ってばかりはいられないけど… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「日本に必要な資源・エネルギーはどう確保している?」をテーマに学習が進められていました。
エネルギー資源が低下している日本。水力発電の要となるダムの建設に巨額の建設費と維持費がかかっていることを学んでいました。

4/28 頼ってばかりはいられないけど… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「日本に必要な資源・エネルギーはどう確保している?」をテーマに学習が進められていました。
エネルギー資源が低下している日本。水力発電の要となるダムの建設に巨額の建設費と維持費がかかっていることを学んでいました。

4/28 頼ってばかりはいられないけど… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「日本に必要な資源・エネルギーはどう確保している?」をテーマに学習が進められていました。
エネルギー資源が低下している日本。水力発電の要となるダムの建設に巨額の建設費と維持費がかかっていることを学んでいました。

4/28 確実にマスターするために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の数学の授業の様子です。
多項式の乗除について学んでいました。
計算の仕方のを確実に身につけるため、演習問題にも取り組んでいました。

4/28 確実にマスターするために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の数学の授業の様子です。
多項式の乗除について学んでいました。
計算の仕方のを確実に身につけるため、演習問題にも取り組んでいました。

4/28 大切な速さと正確さ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の体育の授業の様子です。
体育祭に向けて長縄とびの練習が行われていました。
回数を多くするために必要な「息を合わせる」「縄をよく見る」「途中であきらめない」などを意識して練習に励んでいました。

4/28 大切な速さと正確さ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の体育の授業の様子です。
体育祭に向けて長縄とびの練習が行われていました。
回数を多くするために必要な「息を合わせる」「縄をよく見る」「途中であきらめない」などを意識して練習に励んでいました。

4/28 大切な速さと正確さ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の理科の授業の様子です。
「元素記号を覚えよう」をテーマに学習に取り組んでいました。
ペアになって元素記号の書かれたカードの早取り戦です。楽しみながら仲間と学習していました。

4/28 大記録も夢じゃない !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の体育の授業の様子です。
体育祭に向けて長縄とびの練習が行われていました。
回数を多くするために必要な「息を合わせる」「縄をよく見る」「途中であきらめない」などを意識して練習に励んでいました。

脱いだジャージがしっかりたたんで、整えられているクラス。こういったことが当たり前にできるクラスに、『大記録の神』が降臨してきます…。

4/28 大記録も夢じゃない !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の体育の授業の様子です。
体育祭に向けて長縄とびの練習が行われていました。
回数を多くするために必要な「息を合わせる」「縄をよく見る」「途中であきらめない」などを意識して練習に励んでいました。

4/28 学習の定着のために…

画像1 画像1
1年生の学年主任が、毎日更新している「ホワイトボードメッセージ」。
今日は、昨日道徳で学習した「あいさつ」のことについて書かれていました。
学習したことが定着するまで、根気よく指導を続けていきます。

4/28 高い集中力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の英語の授業の様子です。
教科書に記された単元の内容を確認する学習に取り組んでいました。
教科担任の説明をしっかりと聞き、必死にプリントにメモを残している姿が印象的でした。

4/28 高い集中力 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の英語の授業の様子です。
教科書に記された単元の内容を確認する学習に取り組んでいました。
教科担任の説明をしっかりと聞き、必死にプリントにメモを残している姿が印象的でした。

4/28 先生ってスゴイ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
地図の使い方を学んだあと、世界地図を描くことに挑戦していました。
教科担任がフリーハンドで世界地図を描いていく様子を見て、生徒たちも熱中して活動に取り組んでいました。

4/28 先生ってスゴイ! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
地図の使い方を学んだあと、世界地図を描くことに挑戦していました。
教科担任がフリーハンドで世界地図を描いていく様子を見て、生徒たちも熱中して活動に取り組んでいました。

4/28 これからの季節に向けて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の技術の授業の様子です。
「グリーンカーテンを設置しよう」をテーマに活動が進められていました。
教室の南側の窓の外にはネットが掲げてあります。日差しを遮り、風通しを良くし、気温を下げるなどの目的で、1年生のどのクラスも取り組んでいきます。

4/28 これからの季節に向けて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の技術の授業の様子です。
「グリーンカーテンを設置しよう」をテーマに活動が進められていました。
教室の南側の窓の外にはネットが掲げてあります。日差しを遮り、風通しを良くし、気温を下げるなどの目的で、1年生のどのクラスも取り組んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/29 昭和の日
☆昭和の日
5/1 委員会活動2
5/2 修学旅行説明会(3年)
5/3 憲法記念日
☆憲法記念日
5/4 みどりの日
☆みどりの日

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他