28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

4月25日の様子19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりさんの方も、お迎えに来てくださっています。
みんな、さようなら。
明日も元気に学校に来てくださいね。

4月25日の様子18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あいにくの雨。
傘も靴ももって、1・2・年生の下校です。

4月25日の様子17

画像1 画像1
画像2 画像2
お気に入りの作品になりそうな予感。
作品名は、「大声を出しそうな恐竜」だそう。
将来は、芸術家志望のようですよ。
いろいろな道具も駆使して作ります。

4月25日の様子16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなデザインを黙々と指で描いている子もいました。びっくりです。

4月25日の様子15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間です。
ねんどは、生き生きと取り組む子が多いです。
切ったり、つなげたり……

4月25日の様子14

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4月25日の様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の検査です。
次の子が待っています。

4月25日の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聴力検査の会場です。
今から、1年生がやってきます。

4月25日の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
板書を残そうとする先生。その様子を思わず写しました。子どもたちとの関係がほほえましいです。
外では、公務手さんが、子どもたちのために花壇を耕してくださっていました。
ありがとうございます。

4月25日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ出来上がって、片づけをする姿も。
学習用タブレットで、自主学習をする子もいます。

4月25日の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは、画家がたくさんいました。

4月25日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょうど、針と北がそろうと気持ちがいいものですね。

4月25日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方位磁針を使って、方位の学習中です。
自分で調べるのは、なかなか大変。でも、楽しそうでした。

4月25日の様子6

画像1 画像1
先生が、「書いたいた作品は持ち帰りますよ」というと、オリジナルの作品バックが登場しました。お気に入りの作品バックですね。

4月25日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆の感触はいかが?
まずはやってみることからです。

4月25日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先回、道具の出し入れの練習をしていた3年生。
初めて墨をつけて書いていました。

4月25日の学習の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣です。

4月25日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数です。
角と三角形の学習です。説明も、自分の手で形を予想することも上手です。
頭が働いている証拠です!

ふと見ると、プールに水がありません。
黄色いかごが見えますか。
何人かの子は、プールが空っぽになっていることに気づいていました。

4月25日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、ダンボの会がありました。
読み聞かせの時間です。
クラスの子が、担当の方を呼びに来てくれます。
ダンボの会の方、ありがとうございます。

1年生 初めてのことがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して約3週間が経ちました。
初めてのことがいっぱいで戸惑う時もありますが、どの子もいっぱいがんばっているので、どんどんできるようになることが増えてきました。
友達もいっぱいできたよ。
⭐︎使いやすくなるように、粘土をこねている様子
⭐︎手作りの名刺を交換し、自己紹介している様子
⭐︎6年生に教えてもらいながら、連絡帳を書いている様子

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 にじいろ集会(任命式)
4/27 分散型授業参観
4/28 分散型授業参観
4/29 昭和の日