すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

4月26日(水)7、今日の5組6組7組8組

4月26日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

合同体育の様子です。
コーディネーショントレーニングを行っています。
いろいろな動きを組み合わせて、子どもたちはとても楽しそうです。
指示をよく聞いたり、仲間と協調したり、体幹力を身につけたりしています。

写真上…腹ばいになって「用意、どん!」
写真中…スタートダッシュです!
写真下…今度は背中向きで座り、正面を向いてスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)6、今日の6年生

4月26日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、国語の学習です。
朗読で表現する学習で、誰がどの発表をするかを決めているようです。
意欲的に挙手する子どもたちです。
写真中…6年2組、学校図書館司書による「図書館の利用指導」を行いました。
たくさんの本を手元において…みんな、本好きなようです。
写真下…私が小学校時代に読んで印象に残っている本を紹介します。
ミヒャエル・エンデ作「モモ」
江戸川乱歩作「少年探偵団」です。
「時間泥棒」の言葉や「名探偵コナン」の漫画(映画)が浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)5、今日の5年生

4月26日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、国語「だいじょうぶ だいじょうぶ」の学習です。
聞き手に伝わるように音読します。
姿勢のいい子がいっぱいいます。
写真下…5年2組、算数「体積」の学習です。
今日から「容積」の求め方の学習に入りました。
仲間の発言と先生の板書に集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)4、今日の4年生

4月26日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語の学習です。
「文章のまとまりをとらえる」学習に入りました。
写真中…4年2組、テストの時間です。
座席は「テスト隊形」になっています。頑張れ子どもたち。
写真下…4年3組、国語の学習です。
「こわれた千の楽器」のグループ音読をしています。
だんだん上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)3、今日の3年生

4月26日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

3年生では「わり算」を学習しています。
「わり算を使った問題」の学習では、順に考えていくように丁寧に指導しています。

写真上…3年1組の様子
写真下…3年2組の様子

※「九九免許証」をゲットした子どもたち、「わり算」もがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)2、今日の2年生

4月26日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、図工「ふしぎなたまご」の学習です。
棚には、創造力豊かな作品がいっぱいです。
写真中…2年2組、音楽「ビンゴのうた」の学習です。
本当に楽しそうに学習しています。
「アンコール!」(こどもたち)
写真下…2年3組、生活科「小学校へようこそ」の学習です。
1年生を案内する準備をします。
今日は、めあての話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)、今日の1年生

4月26日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

1年生は、聴力検査を行いました。

写真上…1年1組、聴力検査の様子です。
音が聞こえている間、手を挙げています。
写真下…1年2組、生活科「がっこうとなかよし」の学習です。
これから「学校探検」をします。
探検に持っていく「カメラ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)8、全校集会・学級委員の認証式

4月25日(火)8、今日は学級委員の認証式を行いました。

写真上…4年生以上の学級委員を認証しました。
「学級目標や級訓の達成を目指して、リーダーシップをお願いします」
写真中・下…今日は、肌寒い一日でした。チョウもゆっくりと飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)7、今日の5組6組7組8組

4月25日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…6組、各自のプログラムにそって学習しています。
担任、補助員さんの支援を受けながら、生き生きと学んでいます。
写真中…みんなで育てているイチゴです。
なんと、赤く色づいたイチゴが3つなっていました。
みんなで大喜び!
写真下…ジャガイモ畑も、この通り順調に育っています。
土の中のジャガイモは、どのくらい大きくなっているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)6、今日の6年生

4月25日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、体育の学習です。
「王様ドッジボール」を楽しんでいます。

写真下…6年2組、算数「対称な図形」の学習です。
点対称な図形の作図にチャレンジしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)5、今日の5年生

4月25日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

5年生は、理科と社会で教科担任制をとっています。

写真上…5年1組、理科「天気の変化」の学習です。
雲の様子と天気の変化の関係を調べました。

写真下…5年2組、社会「国土の様々な地形」の学習です。
地図帳を見ながら国土の様子について調べ、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)4、今日の4年生

4月25日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、外国語活動の時間です。
あいさつをして、友だちのすきなものをたずねています。
写真中…4年2組、外国語活動の時間です。
音楽に合わせて、指で踊っています。
写真下…4年3組、図工「絵の具で夢もよう」の学習です。
絵の具を使った表現活動を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)3、今日の3年生

4月25日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、算数「わり算」の学習です。
15÷3の計算の仕方を考えています。
先生が子どもたちの考えを上手に引き出しています。
写真下…3年2組、理科「植物の育ち方」の学習です。
「ホウセンカ」と「ヒマワリ」を育てます。
今日は、種まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)2、今日の2年生

4月25日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、算数「たし算」の学習です。
17+4の計算の仕方を考えています。
数え棒を操作しながら、具体的に学んでいます。
写真中…2年2組、聴力検査を行いました。
写真下…2年3組、音楽の学習です。
鍵盤ハーモニカの代わりに、教科書の裏表紙にある鍵盤を使っています。
教科書は、なかなか優れものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)、今日の1年生

4月25日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語の学習です。
ひらがなの「う」のプリントで、字形を正しく書いて覚えています。
先生の点検を受けながら、何度も練習しています。
写真下…1年2組、学級活動の時間です。
学級の係を決めています。
やってみたい係を積極的に申し出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)8、全校集会・委員長の認証式

4月24日(月)8、全校集会を行いました。

写真上…8人の前期委員会・委員長の「認証式」を行いました。
写真中…愛知県青少年赤十字指導者協議会会長より「感謝状」をいただきました。
代読し、環境JRC委員長に渡しました。
写真下…委員会活動をけん引する5・6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)7、今日の5組6組7組8組

4月24日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…合同「音楽」の学習です。
「かっこう」を歌っています。
みんな、「かっこぅいいね!」
写真中…7組、自然観察の学習です。
虫めがねを上手に使っています。
写真下…8組、トランポリンで、体幹を鍛えています。
表現力抜群です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)6、今日の6年生

4月24日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工の学習です。
自分の名前を絵で表しています。
各自、創造力を発揮しています。
写真中…6年2組、英語の学習です。
担任の先生とALTのメリンダさんとの会話をしっかりと聞いています。
写真下…6年2組、音楽「明日という大空」の学習です。
少し前まで、リコーダーの美しい音色が聞こえていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)5、今日の5年生

4月24日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、英語の学習です。
ALTのメリンダさんと担任の先生との会話が弾んでいます。
子どもたちも楽しそう。
写真下…5年2組、算数「体積」の学習です。
思いついた求め方を意欲的に発表しています。
「なるほど」と、うなずく子どもたち…
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)4、今日の4年生

4月24日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、図工の学習です。
絵の具を使って、表し方を工夫しています。
ブラシやネットを使って…楽しそうです。
写真中…4年2組、国語「こわれた千の楽器」の学習です。
これから音読発表の練習に移ります。
意欲満々です。
写真下…4年3組、国語「こわれた千の楽器」の学習です。
4人1組で、音読練習をするようです。
誰がどの楽器の担当をするか…意欲的に立候補しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30