修学旅行1日目

4月26日(水)今週金曜日は、今年度最初の授業参観(学校公開)を行います

 4月28日(金)に今年度最初の授業参観(学校公開)を行います。
 本日、授業内容一覧を掲載しましたので、ご確認ください。

 今週に入り、薔薇園は一気に薔薇のやわらかい香りに包まれ始めています。ご参観の際には、ぜひ薔薇園にもお立ち寄りください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="160578">【4月26日】授業参観(4月28日)の授業内容一覧</swa:ContentLink>

4月26日(水)【育友会】総会書面審議結果について

 本日、育友会員の皆様へ過日行われた総会書面審議結果について文書を配付しています。
 ホーム画面「育友会活動」からもご確認いただけます。会則等も掲載していますので、ぜひご覧ください。

 【4月26日】育友会総会 書面審議の結果について

4月26日(水)1年生 道徳科の授業の様子

 今日は、1年部の先生たちも一緒に学ぶ学年主任が行う道徳科の授業が行われました。
 「みんなと一緒に考えてみたいことは何かな」
 資料を読み、まずは自分で、そして学級のみんなと意見を出し合いながら問いを立てることから始めます。そして、いざ話し合いが始まると、少しずつ「みんなで考える」空間を楽しむ1年生の姿が教室中を包み始めました。
 あっという間に終了5分前。「もう?」そんなぶつやきも聞こえます。
 
 最後は、みんなと考えたことを改めて自分に落とし込む時間です。道徳ノートに「自分だったら」と今一度じっくり考えます。

 自分の考えをもち、仲間と考えを関わらせ、再度自分で自分を見つめる。
 そんな道徳の時間をこれから積み上げていくことで、きっと自分の中で、新たな自分に出会える幸せが待っているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)2年生 自分たちらしい級訓決まる!

 2年生各学級の級訓に込められた想いは、今週発行の学年通信で詳しく紹介されています。お楽しみに!
画像1 画像1

4月26日(水)2年生 自分たちらしい級訓決まる!

 2年生の各学級の級訓が決まり、学年掲示板には室長たちの熱いメッセージとともに、それぞれの学級の味がつまった級訓名が掲示されています。
 自分たちの目指す学級を創っていくのは、自分たち自身。学級の仲間と思いを、考えを出し合いながら、自分たち色で生活を彩っていく姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)新制服のボタンデザインを決めよう!

 読書タイムの時間を使って、生徒会役員が各学級をまわり、令和6年度から導入される新制服(ブレザー)のボタンデザインについて、3種類のデザイン案を紹介しています。今後、生徒たちはフォームスを使って、「これだ!」と思うデザインに投票していきます。
 生徒たちの思いのつまったボタンが、制服を彩ります。楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)陸上部に取材来る!

 休日の地域部活動について、本校でもいくつかの部活動で地域部活動指導者として関わってくださる方々が出てきました。
 今日の部活動の時間、休日に指導者として関わってくださる方が陸上部員と初顔合わせのために活動に参加してくださいました。その様子をなんとテレビ局の方が取材されました。
 
 本物の取材クルーに生徒たちもどきどきです。それ以上に、休日の部活動を支えてくださる方の存在に心強さを感じます。

 休日の地域部活動、支えられながら動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)3年生 道徳科の授業の様子

 教材「銀メダルから得たもの」を活用しながら、主人公の心が大きく変化した際の心情に互いの気づきを関わらせて迫っていきました。

 正解のない問いだからこそ、「自分だったら」「あの子はそんなふうに考えるんだな」1時間の授業の中で、自分の頭の中をフル回転させながら、考え続けます。

 悔しさをやる気に変えて、次はどうすればよいのか考えられるようになりたい。
 結果のみではなく、取組の過程こそ順位をつけられるようになりたい。
 失敗から学び、考え、生かしていきたい。
 結果の捉え方で自分を変えられるチャンスになる。 等々

 最後の自分の言葉で語る3年生の姿に、本授業での種がこれから力強く芽吹き、直面する出来事にも向き合っていく力強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)令和5年度体育祭の開催について

 本日、お子様を通じて体育祭の開催案内を配付しています。ご確認ください。
 全校開催となる体育祭、ぜひ豊南中生の熱気みなぎる雄姿に保護者の皆様のご声援をお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="160398">【4月24日】令和5年度体育祭の開催について(ご案内)</swa:ContentLink>

【4月21日発行】3年生学年通信 第4号

 今日は今年度初の全校行事、新入生歓迎会がありました。とても盛り上がり楽しい時間になりました。その様子は次号以降で紹介します。やっぱりみんなで楽しむっていいですね。3年生も大活躍でした。
 気温が上がってきました。一週間みんなよく頑張りました(私も)。ということで、帰ってビールをいただきます。

【4月21日発行】3年生学年通信 第4号
画像1 画像1

4月21日(金)さわやかな豊南の朝

 以前から朝のボランティア活動に取り組む豊南中生の様子を紹介しています。薔薇園周辺の整備だけではなく、各学年の昇降口での清掃ボランティアやあいさつの呼びかけを行うすてきな姿が朝から見られます。

 「先輩の姿を見て、やってみようと思いました」
 「友達と声をかけ合って、始めました」

 活動のきっかけはそれぞれですが、続けて活動している姿が本当にすてきです。
 活動の輪は、3年生を中心に、2年生、1年生へも広がっています。
 
 朝ボラのみなさん、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)今日のお昼の放送

 今週から3年生がボランティアでお昼の放送を行っています。
 落ち着いた語り口に、さすが3年生、頼りになるなあと感心する給食のひとときです。

 さて、昨日の「秀次の部屋」で紹介されたものまねリレーで、今日はこの先生が登場しました。みなさん、正解でしたか?

 さあ、明日登場するのはどの先生でしょうか。
画像1 画像1

4月20日(木)読み聞かせが始まりました!

 今年度も地域の読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが定期的に行われます。朝の読書タイムの時間、いつもの「自分の選んだ本を読む時間」とは違い、読み聞かせボランティアの方のやさしい語り口でお話の世界に浸ります。日常の中では読む機会の減った絵本からも、いろいろなことを感じられるひとときです。

 読み聞かせボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)今日の給食は・・・

 毎日更新されている食育掲示板の「給食豆知識」のコーナー。
 この掲示を見て、ついつい横に掲示されている「給食献立表」をながめ、「早く給食の時間が来ないかなあ」と、お昼を楽しみにしている豊南中生、豊南職員も多いはず。今日のいちごジャムもおいしかったですね。給食を通して、季節感や地元の食材の豊かさを感じることができる幸せをかみしめます。

 また、お昼の放送も「楽しいひととき」を演出することに欠かせません。すでに定番化しつつある「秀次の部屋」。今日からはものまねシリーズが始まりました!
 今日の「その人」は一体誰か。その正体は、明日の秀次の部屋で明らかになります!
画像1 画像1

4月19日(水)3階の渡り廊下は豊南美術ギャラリーです!

 3階の渡り廊下には、美術科の授業で制作した作品が展示されています。さながら、「豊南美術ギャラリー」です。文化の風が吹き抜ける空間になっています。
画像1 画像1

4月19日(水)自分たちとともに!

 部活動紹介にも、3年生が2年間培ってきた熱い想いがあふれています。
 寸劇スタイルで部の魅力を語る3年生。実物や演奏を示すことで具体的な活動イメージを後輩にもってもらおうと工夫している3年生。何より、「この部が大好きだ!」と愛を込めてメッセージをおくる3年生。どの姿も3年生のかっこよさがつまった部活動紹介です。

 今日から1年生は体験入部が始まりました。実際に先輩と一緒に活動してみることで、自分たちと一緒に活動しようと呼びかける3年生の想いがじわりじわりと伝わっていくことでしょう。何より、1年生にとって、自分の輝く場所が増えるチャンスになることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)朝ボラのさわやかな姿

 学年関係なく、朝清掃に取り組む豊南中生の姿が見られます。その姿は、本当にかっこいい!
 咲き始めの薔薇の凛とした姿とつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年通信

1年生学年通信アップしました。【4月14日発行】第1学年通信No.2

4月18日(火)4月の授業参観について

 過日配付しました授業参観の時刻に誤りがありました。申し訳ありません。
 本日、お子様を通じて再案内を配付しましたので、5校時の終了時刻と6校時の開始時刻をご確認ください。よろしくお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="160014">【4月18日】修正版:4月の授業参観(学校公開)のご案内(再案内)</swa:ContentLink>

4月17日(月)今年度最初の薔薇が開花しました

 体育館寄りの薔薇園で、一輪の真っ赤な薔薇が開花しました。周りのつぼみもふくらんでおり、今週は次々と開花の予感です。

 昨年度の開花は、4月21日でしたので、今年度は1週間ほど早い開花になりました。昨年度の一番薔薇は、「ブルーシャトー」。今年度は、「イングリッドバーグマン」でしょうか。それとも「ミスター・リンカーン」かな。薔薇の世界も奥が深いです。ぜひ、豊南中生の皆さんも、これから次々と開花する薔薇の凛と咲く姿や香りを楽しみながら、それぞれの名前も調べてみてくださいね。

 豊南中生の、今年度に向けた熱い想いが、「真っ赤な薔薇」に象徴されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 歯科検診
委員会
4/28 午後:授業参観
3年生修学旅行説明会
4/29 昭和の日
5/2 1年生自転車講習会

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

食育だより

PTA