☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

4月26日(水)逢中ソーラン

 2年生ソーラン実行委員の練習です。楽しく練習が進んでいました。本番に向けて、力強さにあふれたソーランになっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)体育祭に向けて

 3年生の体育の授業です。学年演技の練習をしています。今年はフラッグに挑戦です。かっこよく決まる本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)英文をつくろう

画像1 画像1
 3年生の英語科です。基本文をもとに英文を作り、友だちと確認し合っていました。

4月26日(水)学習内容をまとめよう

 3年生の社会科の授業です。これまで学習した第一次世界大戦について、学習用タブレットでまとめています。学習した事柄をアウトプットしてみることで、学習内容もより確かになっていくと思います。
画像1 画像1

4月26日(水)班で協力して

 授業公開・希望制懇談会の2日目です。足元の悪い中、学校までお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 写真は、1年生の理科の授業です。植物について調べた事柄について、班で書き出しながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)グループで発表しました

 1年生の国語の授業です。教科書の詩の朗読をグループで練習して、それぞれ発表し合いました。詩の情景を考えながら、うまく発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)ペアで聞き合いながら

 2年生の英語の授業です。お互いに聞き合いながら学習を進めています。話したり、聞いたりする学習活動は、英語の授業では大切になります。
画像1 画像1

4月25日(火)学び合う逢中生

 2年生の国語の授業です。文法の品詞について、友だちに教えたり、教えてもらったりしながら学習を進めていました。理解の深まりにつながっていくはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)たべまる給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パスタスープ、ビーンズマセドアン、ハンバーグ、スライスパン、いちごジャムでした。
 「たべまる」とは、豊田市食育キャラクターです。豊田市では、学校給食における人気料理を「たべまる給食」として、そのレシピをホームページで紹介しています。献立にある「ビーンズマセドアン」が、今日の「たべまる給食」でした。

 ☆作り方→「豊田市クックパッド公式キッチン」はこちらから
画像2 画像2

4月24日(月)うまくできたかな

 技術科の授業です。教材を活用しながら、クランクなどの仕組みを学習しています。組立図をよく見ながら、協力して進めていました。
 写真は1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)聞く力や話す力を高めよう

 英語の授業です。ALT(英語の授業を支援してくださる外国人の先生)とコミュニケーションを図りながら、英語を活用する力を高めていきます。
 写真は1年生です。
画像1 画像1

4月24日(月)植物について調べよう

 1年生の理科の授業です。野菜や果実の花をクイズ形式で確認したあと、校内で咲いている花のつくりを調べました。植物には様々な共通点や相違点があることを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)声をかけあって

 今年の体育祭(5/20土)に向けて、学年で大繩跳びの練習をしている2年生です。たくさん跳ぶのは簡単なことではないですが、各学級が力を合わせて取り組む姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(日)春の大会

 昨日に続き、協会等主催の大会が行われています。写真はバスケットボール部女子です。勝敗はそれぞれつきますが、夏に向けて課題を見つけ、ステップアップできる機会にしていきたいですね。
画像1 画像1

4月22日(土)春の大会

 4〜5月にかけて、多くの部活動で春の大会等が開催されています。保護者の皆様には、応援や送迎などのお力添えをいただき、ありがとうございます。
 逢妻中の皆さん、全力でがんばってください。写真はバレー部女子です。
画像1 画像1

4月21日(金)授業の様子(2年生)

 上は社会科の授業です。地図記号について確認をしていました。
 下は理科の授業です。水の電気分解について実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)授業の様子(3年生)

 上は英語科の授業です。友だちと対話をしながら学習を進めています。
 下は家庭科の授業です。SDGsについての学習ですが、6月に行う修学旅行の研修先につながっていく内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)いただきます

画像1 画像1
 今日の給食は「入学・進級祝い献立」です。赤飯、えびしんじょのすまし汁、れんこんサラダ、さわらのから揚げ、いちごゼリーでした。
 赤飯に加え、お祝いの時によく食べられるえびやレンコン、成長するにしたがって名前が変わる出世魚のさわらが使われています。

4月21日(金)桜に続いて・・・

 南門付近のツツジです。桜もそうでしたが、今年は咲くのが早いなあと感じます。4月下旬には見ごろになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)シャトルラン

 18日(火)に全校一斉で行った新体力テストですが、シャトルランについては、それぞれ体育の授業で取り組みます。シャトルランは全身持久力を測定します。20mの間隔を音楽に合わせて往復します。
 写真は2年生です。男女別で行っていましたが、互いに声援を送り合いながらがんばっていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30