「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

4/20 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「すいせんのラッパ」今年度初めての物語文です。この単元は、音読をすることが目標です。場面や人物の様子を思い浮かべて、工夫しながら音読します。

4/20 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちが教室巡りをしている時に、4年生が音楽室で合唱練習に取り組んでいました。素敵な歌声を届けられました。

4/20 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「1年生へ美山小学校の教室を紹介する」活動が始まります。この日は、校舎をまわり、どこの教室を紹介するか考えました。お兄さんお姉さんとして、よくわかるように教えてあげてくださいね。

4/19 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習が始まりました。今日は、数図ブロックを使い、バケツやじょうろの絵と数図ブロックを対応して数える学習を行いました。

4/19 1年生外遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具や運動場の使い方を学習しました。1年生は今日から外遊びOKです。運動場を元気よく駆け回る子、遊具に登って楽しむ子。はじけるような笑顔がいっぱいでした。

4/19 1年生外遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具や運動場の使い方を学習しました。1年生は今日から外遊びOKです。運動場を元気よく駆け回る子、遊具に登って楽しむ子。はじけるような笑顔がいっぱいでした。

4/19 3年生図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年になって初めて、クラスで図書館を利用しました。今年も図書館でたくさんの本を借りて読みましょう。図書館には楽しみがいっぱいつまっています。

4/19 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直方体や立方体の体積を求めます。そのために、1辺が1センチメートルの立方体の積み木を使いました。実際に手を使って操作しながら、求め方を考えます。

4/19 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の春みつけ。校庭には、どんな春が見つかるでしょうか。一年間通して、どんな変化があるでしょうか。

4/19 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もタブレットを使い始めています。今日は、国語の漢字をタブレットで学習しました。学びを深めるために、効果的に活用していきます。

4/19 1年生級訓2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一年間クラスのみんなで目指す級訓づくりを始めました。「にこにこ」自分の笑顔の似顔絵をつくります。クラスみんなが一年間にこにこ笑顔で過ごせますように。

4/19 1年生級訓1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一年間クラスのみんなで目指す級訓づくりを始めました。「にこにこ」自分の笑顔の似顔絵をつくります。クラスみんなが一年間にこにこ笑顔で過ごせますように。

4/19 7・8・9・10組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から音楽の授業が始まりました。今日は、色違いの布や体を使って、曲を表現します。小さなものから大きなものへ、リズムに乗って。

4/18 4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で愛知県の学習に入りました。「愛知県には、どんな町があるの?」子どもたちからたくさんの都市名が出されます。行ったことがある場所やテレビで見た場所など。これから愛知県の学習をもっともっと深めていきたいです。

4/18 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、自分の一日の生活を記録し、振り返ってみました。そうすると、自分の生活の課題が見えてきます。睡眠時間は大丈夫?テレビの見すぎは?朝は自分で起きられるかな?

4/18 5年生掲示板を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が学年レクレーションを行いました。広場にある連絡掲示板を、学年レクレーションの告知やその後の表彰に使っています。5年生はバナナ(本物ではない)が配られるそうです。

4/18 3年学年スローガン

画像1 画像1
 3年生の学年スローガン「SUN SHINE」太陽のように温かく輝く学年に。みんなで力を合わせよう!

4/18 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で自己紹介。今日のゴールは、自分の名前のつづりや好きなものを紹介すること。たくさんの子とコミュニケーションをとり、紹介をすることができました。

4/18 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「しぜんのかんさつ」の学習では、まず生き物の姿を観察します。生き物の細かい部分を見るために虫めがねを使います。めがねを通して見える世界に興味が高まったようです。

4/18 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の運動場に百葉箱があります。今日は、天気と気温の学習で、百葉箱を見ました。普段見なれた箱ですが、改めてその働きを知ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 春季懇談会
短縮4時間一斉下校13:40
4/25 春季懇談会
短縮4時間一斉下校13:40
4/26 春季懇談会
短縮4時間一斉下校13:40
育友会書面決議総会
4/27 春季懇談会
短縮4時間一斉下校13:40
4/28 家庭確認日
全校4時間授業14:00下校
4/29 昭和の日