いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

4/21 根拠のある発言 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「ロシア革命は、成功だったか失敗だったか」をテーマに学習が進められていました。「重工業や農業など国力が発展した」などの成功派の意見と、「農民たちが餓死した」などの失敗派の意見がそれぞれ出され、再度考え直す場面も見られました。
また、これまでの学習内容とも関連させ、意見を述べている生徒もいるほどでした。
事象の確認だけではなく、過去の学習を思い出し、仲間の意見も参考にしながら深く考える授業展開でした。

4/21 根拠のある発言 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「ロシア革命は、成功だったか失敗だったか」をテーマに学習が進められていました。「重工業や農業など国力が発展した」などの成功派の意見と、「農民たちが餓死した」などの失敗派の意見がそれぞれ出され、再度考え直す場面も見られました。
また、これまでの学習内容とも関連させ、意見を述べている生徒もいるほどでした。
事象の確認だけではなく、過去の学習を思い出し、仲間の意見も参考にしながら深く考える授業展開でした。

4/21 根拠のある発言 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「ロシア革命は、成功だったか失敗だったか」をテーマに学習が進められていました。「重工業や農業など国力が発展した」などの成功派の意見と、「農民たちが餓死した」などの失敗派の意見がそれぞれ出され、再度考え直す場面も見られました。
また、これまでの学習内容とも関連させ、意見を述べている生徒もいるほどでした。
事象の確認だけではなく、過去の学習を思い出し、仲間の意見も参考にしながら深く考える授業展開でした。

4/21 体を慣らす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時期は屋外での授業が多い分、心配になるのが急な暑さによる熱中症。また、紫外線を大量に浴びることも心配です。
対策を立てることも大切。同じように暑さに体を慣らしていくことも大切です。家庭でもそれぞれの意識で対策を進めてほしいと思います。

4/21 学習に必要な雰囲気 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の理科の授業の様子です。
力の合成の単元で作図の学習に取り組んでいました。教科担任の説明で分かったつもりでいても、実際に一人でやってみると困ってしまう状況に…。仲間の助けや温かいクラスの雰囲気のおかげで、また一つ知識や技能が身に付きました。

4/21 学習に必要な雰囲気 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の理科の授業の様子です。
力の合成の単元で作図の学習に取り組んでいました。教科担任の説明で分かったつもりでいても、実際に一人でやってみると困ってしまう状況に…。仲間の助けや温かいクラスの雰囲気のおかげで、また一つ知識や技能が身に付きました。

4/21 学習に必要な雰囲気 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の理科の授業の様子です。
力の合成の単元で作図の学習に取り組んでいました。教科担任の説明で分かったつもりでいても、実際に一人でやってみると困ってしまう状況に…。仲間の助けや温かいクラスの雰囲気のおかげで、また一つ知識や技能が身に付きました。

4/21 英語で自己紹介 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の英語の授業の様子です。
今日は、ALTと一緒にコミュニケーション活動が行われていました。お題は、英語での自己紹介。仲間の助けもありながら、何とか発表を行っていました。発表後にはたくさんの拍手をもらい、照れくさそうにしながらも満足げな顔が印象的でした。

4/21 英語で自己紹介 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の英語の授業の様子です。
今日は、ALTと一緒にコミュニケーション活動が行われていました。お題は、英語での自己紹介。仲間の助けもありながら、何とか発表を行っていました。発表後にはたくさんの拍手をもらい、照れくさそうにしながらも満足げな顔が印象的でした。

4/21 人物マップをかこう 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の国語の授業の様子です。
「アイスプラネット」という物語の学習に入っていました。今日はまず全文を読み込み、段落や登場人物の確認をしていました。「人物マップ」と題し、図でその関係性を示していきます。生徒たちも自然と相談が始まっていきました。

4/21 人物マップをかこう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の国語の授業の様子です。
「アイスプラネット」という物語の学習に入っていました。今日はまず全文を読み込み、段落や登場人物の確認をしていました。「人物マップ」と題し、図でその関係性を示していきます。生徒たちも自然と相談が始まっていきました。

4/21 人物マップをかこう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の国語の授業の様子です。
「アイスプラネット」という物語の学習に入っていました。今日はまず全文を読み込み、段落や登場人物の確認をしていました。「人物マップ」と題し、図でその関係性を示していきます。生徒たちも自然と相談が始まっていきました。

4/21 人物マップをかこう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の国語の授業の様子です。
「アイスプラネット」という物語の学習に入っていました。今日はまず全文を読み込み、段落や登場人物の確認をしていました。「人物マップ」と題し、図でその関係性を示していきます。生徒たちも自然と相談が始まっていきました。

4/21 地道な努力 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の理科の授業の様子です。
「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどのような変化が起こるか」をテーマに学習が進められていました。(残念ながら、実験の様子を撮影することができませんでした…)
写真は、毎時間行われている小テストの様子です。短時間でこれまで学習してきた重要語句や様々な理科に関する現象を復習していきます。こうした地道な繰り返しが、生徒の学力の定着につながると考えています。
(相談している様子は、テスト直前の追い込みの場面です)

4/21 地道な努力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の理科の授業の様子です。
「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどのような変化が起こるか」をテーマに学習が進められていました。(残念ながら、実験の様子を撮影することができませんでした…)
写真は、毎時間行われている小テストの様子です。短時間でこれまで学習してきた重要語句や様々な理科に関する現象を復習していきます。こうした地道な繰り返しが、生徒の学力の定着につながると考えています。
(相談している様子は、テスト直前の追い込みの場面です)

4/21 地道な努力 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の理科の授業の様子です。
「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどのような変化が起こるか」をテーマに学習が進められていました。(残念ながら、実験の様子を撮影することができませんでした…)
写真は、毎時間行われている小テストの様子です。短時間でこれまで学習してきた重要語句や様々な理科に関する現象を復習していきます。こうした地道な繰り返しが、生徒の学力の定着につながると考えています。
(相談している様子は、テスト直前の追い込みの場面です)

4/21 活発なグループでの話し合い 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
「朗読の工夫を考えよう」をテーマに学習が進められていました。声=思いを届けるために、具体的にどんな工夫をしたらいいかをグループで考え、用意された資料で練習を繰り返していきます。とにかく活発にグループでの話し合いが行われており、発表が楽しみに感じました。

4/21 活発なグループでの話し合い 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
「朗読の工夫を考えよう」をテーマに学習が進められていました。声=思いを届けるために、具体的にどんな工夫をしたらいいかをグループで考え、用意された資料で練習を繰り返していきます。とにかく活発にグループでの話し合いが行われており、発表が楽しみに感じました。

4/21 活発なグループでの話し合い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
「朗読の工夫を考えよう」をテーマに学習が進められていました。声=思いを届けるために、具体的にどんな工夫をしたらいいかをグループで考え、用意された資料で練習を繰り返していきます。とにかく活発にグループでの話し合いが行われており、発表が楽しみに感じました。

4/21 活発なグループでの話し合い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
「朗読の工夫を考えよう」をテーマに学習が進められていました。声=思いを届けるために、具体的にどんな工夫をしたらいいかをグループで考え、用意された資料で練習を繰り返していきます。とにかく活発にグループでの話し合いが行われており、発表が楽しみに感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 全校集会(認証式)