28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

なかよし学級 掲示物作り

画用紙に絵を描き、まわりをはさみで切りました。
教室後ろの黒板の上部に掲示します。
画像1 画像1

5年生「お茶を嗜もう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科では、急須を使ってお茶を淹れる体験をしました。急須のことを初めて知る子やガスコンロを初めて使う子など、初めてづくしの体験でした。完成したお茶も、苦いと感じる子や美味しいと感じる子などがいて、楽しく体験をしていました。

5年生「体つくり運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の最初の体育の授業では、体つくり運動をしています。新しくできた遊具を活用したり、音楽のリズムに合わせてジャンプしたり、体を自在に扱う練習をしています。他にも、体力テストに向け、紙鉄砲を使って投げ方のコツもしています。

5年生「本の貸し出しスタート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(水)に、図書館司書の村上ゆかりさんに図書館の使い方や、図書館の本の背表紙に貼られているシールがどんな意味があるのかなど、教えていただきました。さらに、委員会の活動も始まり、さっそくライブラリ委員会の子が活躍しました。

4月19日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、カレーでした。
子どもたちに人気のあるメニューだと思います。
明日、「昨日の夜もカレーだった」という偶然の一致の会話が飛び交うのは、学校あるあるです。

4月19日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの頑張る姿をご覧ください。

4月19日の様子9

画像1 画像1
3年生で、外国語活動の勉強をしていました。
ALTの先生が自己紹介をしてくれました。
興味津々でしたね。

4月19日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの頑張る姿をご覧ください。

4月19日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で歴史の勉強中です。
竪穴住居の様子を動画で見ていました。
ICTの便利なところです。
イメージがのちやすいですね。

4月19日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の授業で音読に挑戦です。
さて、どんなふうに読むと、聞いている人に思いが伝わるのかな。
気持ちを想像しながら音読記号をつけているクラスもありました。

4月19日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、道徳家の授業で、「のびたくんはどんなイメージの子?」という問いかけに、たくさんの子が発言をしていました。
有名なのびたくんです。さて、この後、どんな授業が展開されたのかな。

4月19日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
日直のお仕事も始まりました。
保健係さんが、みんなの名前を呼ぶことも始まったようです。
すごいなあの一言でした。

4月19日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話を聞く姿勢もばっちりです。
水筒を置くときも、ひもがひっかからないようにきちんと巻いてから置くことができます。
友達との関係も優しく感じられます。
素敵な1年生です。

4月19日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の支度が終わった1年生が、本を選んでいました。
人の心をつかむ題名って大事ですよね。
何冊も読みたいと本を取りに来る姿も……

それにしても、1年生のこの時期に、朝の支度をさっと終えて自分の時間が作れるってすごいことなのですよ。

6年生 クラブ活動決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日、6年生はクラブ活動決めを行いました。
今年度から新たに追加されたクラブもあり、子どもたちは楽しそうにクラブ活動を選んでいました。
今年度のクラブ活動も楽しみですね。

3年生 図書館指導

 3年生が図書館司書の村上さんから図書館の使い方を教わりました。3年生からは、高学年図書室を使います。昨年度まで使っていたちびっこ図書室よりも広くて、本もたくさんあり、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。本はなんと1万冊もあるそうです。これから、本をたくさん読んでいってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の様子16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしのクラスで音楽の授業を行っていました。
音楽に合わせて体を動かしたり、友達と踊ったり、手をたたいたりと一生懸命でした。

授業後、先生の指をぎゅっと握って歩く後ろ姿にも、心がきゅっとつかまれました。
子どもたちが安心して過ごせるクラスになるよう努めています。

4月18日の様子15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、学校図書館司書と一緒に図書館のガイダンスを行っていました。
図書の分類番号やどこに配置されているかなどを教えていただきました。
これから、たくさん本を読んでくださいね。

4月18日の様子14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、お昼の放送が始まりました。
アナウンス委員会の仕事です。
放送室のカギを開けるところからどきどきしていたかもしれませんが、
初アナウンスのために、自分でメモを書き加え、準備万端の姿に感動!
給食のメニューや牛乳についての一口メモを紹介していました。
カルシウムいっぱいの牛乳は、イライラを抑える働きがあるそう。
その内容にふさわしいさわやかな声で放送できていましたよ。

4月18日の様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、クラブの説明を聞いていました。
初めてクラブの時間が始まります。
今年は、どんなクラブがあるのか、何を準備するのかなどプリントを見ながらしっかり話を聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 にじいろ集会(任命式)