☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

4月20日(木)シャトルラン

 18日(火)に全校一斉で行った新体力テストですが、シャトルランについては、それぞれ体育の授業で取り組みます。シャトルランは全身持久力を測定します。20mの間隔を音楽に合わせて往復します。
 写真は2年生です。男女別で行っていましたが、互いに声援を送り合いながらがんばっていました。
画像1 画像1

4月20日(木)朝のスピーチ

 朝の会で行っています。好きな食べ物についてスピーチした生徒に、質問をする生徒がいました。話す力や聞く力など、日々の活動の中で高めていけたらと考えます。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)気温上昇

 今日の豊田市の予想最高気温は27度でした。真夏に比べれば、まだこれから気温が上がってくるのですが、体が慣れていないこの時期こそ、熱中症や体調不良につながる心配があります。学校でも注意をしてまいりますが、ご家庭での健康管理等よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月19日(水)♪負けないで

 吹奏楽部の様子です。部活動見学に備えて、リクエストOKの表示が入口にありました。その中に、今の中学生にはずいぶん昔の曲かと思いますが、「負けないで」がありましたので、リクエストさせてもらいました。
 リクエストに対して、すぐに演奏が始まったこと、真剣な表情、大変素晴らしい演奏だったことにとても感動しました。自分の青春時代?を思い出しました。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

4月19日(水)部活動の様子

 部活動の時間に、1年生が部活動見学を行っていました。それぞれの部活の練習や活動の様子を直接見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)教科担任制

 左は1年生の英語、右は1年生の数学です。英語では英単語の確認をしあったり、数学では学習用タブレットを活用したりしていました。
 小学校でも一部取り入れられていますが、中学校の授業は教科担任制となります。授業によって教師が違いますので、1年生にとっては小学校との違いを感じる場面かもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(水)教科の授業が始まっています

 まだ仮の時間割ですが、各学年で教科の授業が始まっています。授業の進め方についてのオリエンテーション的な内容が中心です。写真は2年生の理科の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日(火)立ち幅跳び(新体力テスト)

 跳躍力を測定します。腕を大きくしっかり振り、膝をしっかりと曲げると、記録が伸びるようです。

 今回の体力テストをこれからの自分の健康づくりや体力づくりに生かしていきたいですね。
画像1 画像1

4月18日(火)長座体前屈(新体力テスト)

 柔軟性を測定します。体の柔らかさは、怪我の防止にも関係すると言われています。体が硬いなあと感じている人は、ストレッチなどに取り組んでみるのもよいかもしれませんね。
画像1 画像1

4月18日(火)上体起こし(新体力テスト)

 腹筋とそこに関連する筋肉が、どれだけ長くがんばれるかを測定します。なかなかハードですね。
画像1 画像1

4月18日(火)反復横跳び(新体力テスト)

 敏捷性(びんしょうせい)を測定します。重心を低く保ちながら、素早く動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)50m走(新体力テスト)

 ゴールを目指して駆け抜けます。去年の自分と比べて、速くなりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)握力(新体力テスト)

画像1 画像1
 力をこめて握力計を握ります。指や手のひらだけでなく腕の力も必要とし、安定した姿勢をとるために、足の指や太ももの筋肉、体幹なども使います。

4月18日(火)ハンドボール投げ(新体力テスト)

 少しでも遠くへ!
 普段、全力で物を投げる経験はそんなに多くないと思います。うまく投げることはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)新体力テスト

 1・2時間目に2年生、3・4時間目に1年生、5・6時間目に3年生が行いました。去年の記録よりも伸びたかな?
画像1 画像1

4月18日(火)全国学力・学習状況調査(3年生)

 全国の中学校で一斉に行われています。国語、数学に加え、4年ぶりに英語が出題されました。どの学級でも、集中して取り組んでいました。今後、結果をもとに自分自身を振り返り、これからの学習改善に生かしていきたいです。
画像1 画像1

4月18日(火)今日のめあてを考えよう

 2年生の教室です。朝の会で、班ごとに生活目標を考えて発表しました。今日一日を見通し、充実した学校生活につなげたいですね。
画像1 画像1

4月18日(火)春爛漫

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は風も強く、肌寒い一日でしたが、今日は特に午前中春らしい穏やかな天気でした。逢妻中の木々の緑も、日ごとに色濃くなっています。

4月17日(月)オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習用タブレットの接続状況確認を含め、生徒下校後に担任と各家庭をつないで行いました。うまくつながらないなど、ご不明な点等ありましたら、学校にお知らせください。

4月17日(月)立派な回答でした(食育集会 1年生)

 栄養教諭から、「健康や成長のためには、『い■■■な食品を積極的に食べる』ことが大切。さて、どんな言葉が入りますか?」との問いかけがありました。

 正解は「いろいろな食品」なのですが、ある生徒が「いやあな食品」と答えました。好き嫌いをなくして、嫌いなものでも食べようとする気持ちの表れだと思いました。これも正解だと感じます。進んで答えを発表できたことも、とても立派でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30