6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

4月13日の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつの時間だったか、校長室から外を見ると、クラス写真を撮っているクラスが目に入りました。きっとカメラに笑顔を向けているのだろうなあと想像していました。

4月13日の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが門を出るところまで見送ってくださいました。

ところで、今は、コロナの心配をするあまりにあいさつができないという心配はしなくてもよいです。気持ちが伝わるあいさつを、友達にも先生にも地域の人にもしっかりしていきましょう。また、あした。元気に「おはよう」と声をかけ合いたいです。

4月13日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、豊田警察署の方が交通安全について話をしてくださいました。
1年生には、冊子も配られたのでご家庭でも一緒に見てください。

4月13日の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から1年生へ、優しいかかわりのバトンパスができています。
きっと、6ねんせいになったとき、今日のような優しい対応ができる子に育ちます。

4月13日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100人以上の1年生をちゃんと通学班に連れていってくれる6年生もすごいです。
ありがとう。

4月13日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が迎えに来てくれました。
つないだ手が優しいです。

4月13日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
一斉下校の様子です。
1年生は、お迎えを待っています。
とても落ち着いて上手に待っているのでびっくり!
さすがです。

4月13日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「藤だよ」「でも、ハチがいるから気を付けて」と教えてくれた子もいました。

4月13日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な子どもがいっぱいでした。
花もきれいにかいてもらえて喜んでいると思います。

4月13日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃぶじゃぶ池の生き物に興味を持った子もいました。

白い紙には、だんだん「春」がたまっていきました。

4月13日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれにかきたいものを選んで、お気に入りの場所を陣取っていました。

4月13日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、生活科で「はるをみつけよう」の勉強をしていました。
どんな春を見つけたかな。

ワラビが出ていた?

6年生 委員会選挙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会選挙の続きです。
候補者の演説を聞き終わった後、フロアーの子どもたちは、投票用紙に記入を行いました。
投票結果は、明日、開示されます。どの候補者が委員長になっても申し分ない、素晴らしい委員会選挙でした。

6年生 委員会選挙1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)の3・4限、委員会選挙を行いました。
この選挙は、小清水小学校の委員会活動をリードしていく各委員長を、5・6年生で投票して決めるものです。まずはじめに、候補者の演説を聞きました。どの候補者も、堂々と自分の委員会活動に対する意気込みをしっかりと伝えていました。

5年生 4月学年集会 「高学年のスタート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)、5年生がスタートして初めての学年集会が開かれました。
学年目標「GO AHEAD」に込められた思いや高学年として成長してほしいことなどを学年主任の加藤秀一先生から話がありました。子どもたちも真剣なまなざしで話を聞いていました。集会後には、軽いレクリエーションを行い、同じ学年の仲間たちと楽しく関わりあっている姿が見られました。これから、どんな成長をして、学年末にどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです。

5年生 委員長選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年となり、初めて取り組む委員会の委員長を決める選挙に、5年生も参加させていただきました。6年生の委員長への意気込みや堂々と演説する姿を見て、高学年らしさや目指していくべき姿がイメージできたと思います。来週から、いよいよ委員会の活動がスタートします。学校をよりよくしていけるよう全力で活動に取り組んでもらえたらと思います。

4月12日 休み時間の後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑かった〜という声も聞こえました。
休み時間は、思う存分楽しんでほしいので、雨が降らなくて幸いでした。

4月12日 休み時間のあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で遊んでいた子どもたちが戻ってきました。

4月12日 休み時間の1コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下で楽しそうな声がします。
にわとりのまねをしていたそうですよ。
そこに、通りかかった先生と一緒に笑顔を見せてくれました。
そして、びっくりした報告が。
なんと、新任のとき受け持ったクラスの子の姪っ子さんでした。
ずっと前のことなのに、ちゃんと思い出せます。いろいろ浮かんできました。
教員冥利に尽きます。

4月12日 休み時間の1コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前で、通学路の危険個所のマップを見ている子がいました。
目に触れる掲示は大事だなと思いました。
印刷室を除くと、先生のお手伝いをしている子の姿が。去年の担任の先生とのこと。
あうんの呼吸で、仕事をしていました。
外を見ると、元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査6年