ようこそ青木小学校のホームページへ

4/13 学習風景(1年生)

学級の係決めをしたり、デジタル教科書を使って授業をしたり・・・・
新しいことにも、ゆっくり取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 算数(4年生)

「角とその大きさ」
分度器を使った角の大きさの測り方について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 理科(5年生)

「天気と情報」
雲のようすと天気の変わり方の関係について、予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 身体測定(3年生)

年度初めの身体測定を行ってています。
測定結果をお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 学習風景(6.7.8.9組)

それぞれのペースで、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 国語(1年生)

1年生も少しずつ学習を進めています。
とんとんとととん、リズムに合わせて手拍子をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 国語(3年生)

「くらべてみよう」
教科書の文章を読んで、表に整理して比べるよさについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 算数(2年生)

「ひょうとグラフ」
好きな遊び調べをし、それぞれの数がよくわかるような表し方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 国語(6年生)

「気持ちよく対話を続けよう」
対話を大切にしながら学習を進めています。
対話を気持ちよく続けるために、気をつけることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 学活(5年生)

運動場の使い方等の約束について話し合っていました。
高学年として、気をつけることについても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 算数(4年生)

「角とその大きさ」
角の学習です。
角の大きさについて体感しながら、大きさの測り方等を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信をアップロードしました

4/8 社会(6年生)

「わたしたちの生活と政治」
自分たちの生活考えながら、くらしを支える仕組みについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 学活(5年生)

ひとりずつ自己紹介を行うとともに、時間を決めて質問タイムで交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 国語(4年生)

「こわれた千の楽器」
こわれた楽器たちの会話から、気持ちの移り変わりを読み取っていきます。
物語を初めて読んだ感想をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 給食風景(1年生)

1年生も今日から給食が始まりました。
感染症対策として、前を向いて、黙食での給食を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 国語(3年生)

漢字ドリルを使って漢字の学習です。
空書きをしながら、みんなでがんばって練習していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 生活科(2年生)

「どんな2年生になろうかな」
1年生での自分の成長をふり返りながら、2年生の目標を立てます。
みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 避難訓練

年度初めに避難経路を確認し、災害に応じた行動ができるように避難訓練を実施しています。今年度は、感染症防止の観点から、2グループに分け、時間をずらして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 救助袋体験訓練(4年生)

初めて3階の教室になる4年生を対象に、救助袋を使った体験訓練を実施しました。
いざという時に慌てないように、一人ずつしっかりと体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(6年生)
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他