ようこそ青木小学校のホームページへ

6/24 国語(1年生)

「あひるのあくび」
リズムに合わせて、発声や発音に注意しながら、声に出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 総合(4年生)

荒井橋付近のごみ問題について考えています。
河川愛護協会の方にお越しいただき、いろいろな質問をしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 体育(2年生)

WBGTを確認しながら、水泳の学習を行っています。
水慣れから、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 算数(5年生)

「小数のわり算」
小数のわり算の仕方を考え、実際に問題を解いてみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 社会(6年生)

「日本とつながりの深い国々」
つながってよいことを話し合いながら、日本と他国とのつながりについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 算数(3年生)

「一万をこえる数」
100倍・1000倍した数について、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 道徳(1年生)

「ゆうたのへんしん」
遅くまで遊んでいたり、テレビを見続けたりするゆうたの姿を通して、規則正しく、節度ある生活をすることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 読み聞かせ【特色ある学校づくり推進事業】

子どもたちが楽しみにしている「わくわく朝の読み聞かせ」です。
ボランティアみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 救急救命講習

職員の現職教育として、消防署の方をインストラクターに、AEDを用いた救急救命講習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 学校給食における代替品の提供について

「学校給食における代替品の提供について(お知らせ)」を掲載しました。
ご確認ください。

PDF文書が開きます。↓
    https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_aoki/d...

6/23 清掃班会2

6年生がリーダーとなって、今までの清掃をみんなでふり返るとともに、新しい場所での清掃について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 清掃班会1

来週からの清掃場所変更の前に、班ごとの清掃班会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 学活(5年生)

人権擁護委員の方を講師に、子どもの権利学習プログラムの授業を行いました。
安心して、自分らしく生きることについて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 体育(4年生)

4年生にとっても久しぶりのプールです。
水慣れから、ていねいに行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 生活科(1年生)

育てているアサガオの観察です。
つるが伸びて、支柱に巻きついてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 体育(4年生)

ソフトミニバレーに挑戦です。
キャッチありのルールで、ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 算数(6年生)

「資料の調べ方」
ちらばりの様子を表すドットプロットについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 国語(5年生)

「世界でいちばんやかましい音」
物語を読んで、山場で起こる変化について考えます。
教科書を見ながら、デジタル教科書の範読をみんなで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 国語(1年生)

「あひるのあくび」
言葉のリズムを楽しみながら、日本語の五十音を身につけていきます。
プリントとタブレットの発表ノートを使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 算数(3年生)

「一万をこえる数」
数の大小を表す記号(<>)を確認するとともに、タブレットの発表ノートを使って、大きな数を比べる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(6年生)
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他