「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

11/8 3年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が取り組んでいる「会社活動」。今日は、会社活動の一環で、みんなで楽しい時間を過ごしました。写真は、じゃんけん汽車ポッポの様子です。コロナ対策のため、相手に接触しないように配慮しながら。

11/8 5年生目標

画像1 画像1
 5年生が「プロジェクトM〜信頼される6年生になるために〜」を進めています。あと5か月すると6年生。そのために、自分たちは何をしたらいいのか、どうすべきなのか、5年生の成長を楽しみにしています。

11/8 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「モチモチの木」の学習を進めています。この日は、主人公豆太の気持ちの変化が書いてある文書を見つける活動を行いました。臆病な豆太は・・・。

11/8 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「ひきざん」の学習の様子です。この日は、13−4の計算の仕方を考えました。最初に10−4を行う方法の他に、最初に13−3をひく方法もあることを知りました。

11/8 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では1年生との「おもちゃまつり」の準備を進めています。国語「あそび方をせつ明しよう」の学習で、2つ目のおもちゃの説明する文章を考えました。教科書に出てくる石川さんの説明文を参考に話し合いました。

11/8 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「おふろばそうじ」を使って、道徳の学習を行いました。あきらは、家でおふろばそうじを任されています。家族のみんなに褒められて、俄然やる気になるあきら。この資料を通して、自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行うことの大切さを考えました。

11/2 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、祝ジブリパーク開園献立でした。どんぐりがたクッキーが出ました。トトロの気持ちになって。

11/2 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んだ「音のする絵」できあがった作品を掲示しました。悲しい音や爆発的な音、小さな音、涼しい音、子どもたちのかいた絵から音が伝わってきます。

11/2 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の説明文「いろいろなふね」の学習の様子です。この日は、客船の文の構成を考える授業でした。役割や作り、できることなどをまとめていきます。

11/2 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「およその形と大きさ」で、ゴルフボールを使って、体積のはかりかたの工夫を考えました。ビーカの中に入れたゴルフボールの体積は。

11/2 4年生算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「面積」の学習です。この日は、L字型の図形の面積を求める方法を考えました。形を分けたりつぎたしたりして考えれば、長方形や正方形の面積の公式を使って求めることができることを知りました。

11/2 4年生算数1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「面積」の学習です。この日は、L字型の図形の面積を求める方法を考えました。形を分けたりつぎたしたりして考えれば、長方形や正方形の面積の公式を使って求めることができることを知りました。

11/2 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で日本の工業の学習を行いました。この日は、身の回りにある工業製品と工業生産の変化について話し合いました。機械工業の割合が近年非常に増えてきていることを知りました。

11/2 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「かたかなをかこう」で、かたかなで書く言葉を学習しました。写真は、タブレットを使って、かたかななどの練習をしているところです。

11/2 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「モチモチの木」で、中心人物の豆太は弱虫なのか、二場面から読み取りました。物語の冒頭には、「全く、豆太ほどおくびょうなやつはいない」と記述してある。さて、本当の豆太は・・・。机に顔を伏せてイメージをふくらませます。

11/2 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、国語「はっけんしたよ」学習の様子です。発見したことを、文章に書いて友達に伝えるためにはどうしたらよいのでしょう。色や形、大きさ、動きなどをよく見ることが大切です。

11/2 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画「ナイチンゲールのうた」の取り組みを続けています。下絵が完成し、色塗りに入りました。同じナイチンゲールでも、子どもたちによって色や表情が違います。

11/2 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画「だんごむし そらをとぶ」の学習を進めています。いろんな姿のだんごむしの写真を見ながら、想像をふくらませます。空を飛ぶたんごむしって・・・。

11/2 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「円と球」の学習で、コンパスを使って長さを比べる問題に取り組みました。コンパスで、それぞれの長さを直線に写しとって比べるとよいことを知りました。

11/2 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽「山のポルカ」をピアニカで演奏してきました。この日は、テストです。一人ひとり緊張しながら演奏してきました。練習してきた成果がばっちりあらわれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31