少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

アサガオの種をうえたよ(1年生)

1年生は生活科で、アサガオの種を植えました。ポットに培養土を半分入れ、肥料を混ぜ、培養土の残りを入れました。水を撒いて湿らせたら、指で穴をあけてアサガオの種を6粒まきました。「早く芽を出してね」と言いながら、やさしく土をかけていました。。
画像1
画像2
画像3

政治について勉強したよ(6年生)

6年生の社会科では、公民分野を学習しています。今日は「内閣のはたらきについて調べよう」という目標でした。先生が「国が使うお金ってどこからきている?」と聞くと、「税金」と答えていました。
画像1
画像2

50m走を計測したよ(3年生)

3年生は体育で、50m走を計測しました。前回勉強したスタートの方法を思い出しながら、全力で走りました。
画像1
画像2
画像3

野菜名人さんに野菜の育て方を教わったよ(1・2年生)

4月28日に植えた野菜の苗が、少しずつ大きくなってきています。今日は、野菜名人さんが、野菜の育て方を教えてくださいました。オクラは4〜5株のものを、1〜2株抜いて、3株にしました。ミニトマトは、わき目の摘み方を教わり、丁寧に摘んでいました。
画像1
画像2
画像3

学区探検に行ったよ(2年生)

2年生は5/6(金)に、生活科で学区探検に出かけました。今回は伊保小学校の北側にある唐池周辺です。2年生児童は網と虫かごを持って出かけ、唐池周辺で昆虫採集をしたり、調べたことをワークシートに書き込んだりしました。
画像1
画像2
画像3

ミニ通学団会で話し合ったよ

今日の一斉下校時に、通学団会がありました。班長が前に立ち、日ごろの通学状況を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

春の生き物と植物をまとめたよ(4年生)

4年生の理科では、「生物の春のようす」を学習しています。4年生は校庭の生きもの(虫など)と植物を学習用タブレットで写真で撮り、それをタブレットでまとめました。
画像1
画像2

スタートの練習をしたよ(3年生)

3年生の体育では、50m走の記録向上をめざして、スタートを練習しました。スタートの姿勢や手の振りなどに気をつけて、走りました。
画像1
画像2

学校たんけんをしたよ(1・2年生)

 1年生と2年生は、生活科で学校探検を行いました。2年生は、4月の初めから準備を重ね、各教室には手書きの表示を取り付けて、1年生にもわかりやすくしました。
 2年生は1年生の手を引いて、各教室や特別教室をまわり、その部屋のどこかに貼ってある文字を集め、「がっこうたんけんのちず」に書き込んでいきました。校長室では、校長先生と写真を撮るミッションがありました。
 学校探検終わりの会では、1年生は2年生から折り紙とアサガオの種をプレゼントされ、ニコニコの笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

聞き手に伝わる読みかたを考えたよ(5年生)

5年生の国語では「だいじょうぶ だいじょうぶ」を学習しています。「だいじょうぶ だいじょうぶ」という言葉にこめられた思いを想像し、想像したことが聞き手に伝わる読み方の工夫について考えました。先生が「安心するような声って?」と聞くと「やさしい」「ゆっくり」と答えました。みんなで考えた工夫を頭に入れて、音読の練習をしました。来週月曜日は、クラス内で発表会です。
画像1
画像2

リズム打ちを勉強したよ(4年生)

4年生の音楽では、リズム打ちを勉強しています。今日は、まず、四分音符、八分音符、付点四分音符の3つを組み合わせた5つのパターンのリズムを勉強しました。その後、楽譜を見て、1小節ごとにどのパターンのリズムかを考えて発表しました。
画像1
画像2

はじめて野菜の苗植えをしたよ(1年生)

1年生は生活科ではじめての野菜の苗植えを行いました。野菜名人さんが「野菜の苗植えをしたことがある人?」と聞くと、何人かが「やったことあるよ」と答えました。野菜名人さんのお話をよく聞いて、慎重に苗をポットから出し、掘った穴に植えました。
画像1
画像2
画像3

野菜の苗植えをしたよ(2年生)

2年生は生活科で、野菜の苗植えを行いました。昨年に引き続き2回目の苗植えということで、2年生は慣れた手つきでマルチに穴を開け、穴を掘って、優しく苗を植えました。教えてくださった野菜名人さんに、大きな声であいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

フォニックスを勉強したよ(3年生)

伊保小学校には週1〜2回、ALTの先生が英語を教えに来てくださいます。今日は3年生ではフォニックスの勉強をしました。3年生児童は、「A a a a Apple(エイ ア ア ア アップル〜)」と、声をそろえて練習していました。
画像1
画像2

スピーチの練習をしたよ(2年生)

2年生は朝の会で、スピーチの練習をしました。今日のテーマは「好きなアニメ」です。3〜4人グループの中で発表をして、質問にも答えていました。
画像1
画像2
画像3

はじめてタブレットを使ったよ(1年生)

1年生は、初めて学習用タブレットを使いました。先生の説明を聞いて画面がつくと、1年生児童は「わあ〜」「やったあ〜」と、歓声を上げました。今日は、全員で自分のパスワードを設定しました。
画像1
画像2
画像3

はじめてのクラブ活動があったよ(4・5・6年生)

伊保小学校には、「フットサルクラブ」「ミニバスクラブ」「ダンス・音楽クラブ」「レクリエーションクラブ」「アートクラブ」「ICTクラブ」「クラフトクラブ」の7つのクラブ活動があります。今日は、初めての活動があり、各クラブ長・副クラブ長を決めて、1年間の年間計画を考え、さっそく練習・制作を行っていました。
画像1
画像2
画像3

体積について勉強したよ(5年生)

5年生の算数では、体積を勉強しています。入れ物の容積は、1立方センチメートルのキューブがいくつ分になるかを考えました。今日の学習では、容器の内側の長さのことを、「内のり」ということを、5年生は初めて学んでいました。
画像1
画像2

総合的な学習で進路について勉強したよ(6年生)

6年生は総合的な学習の時間に、「自分の好きを見つめて分析しよう」というめあてで、自分の進路について考えました。6年生で考えるべきこと、中学校で考えること、中学校から先の進路先などを、大まかに学びました。「将来の夢って何だろう」と、考えていました。
画像1
画像2

4月のお誕生日会をやったよ(1年生)

1年生は学年でワークスペースに集まり、「4月生まれの子のお誕生日会」を行いました。誕生日を迎えた子はみんなの前に出て、名前や将来の夢、好きなことを発表しました。お誕生日の子と全員がじゃんけんをして、盛り上がりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他