ようこそ青木小学校のホームページへ

6/3 生活科(1年生)

ICT支援員の方にお越しいただき、タブレットを使って、SKYMENUの発表ノートなどの使い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 図画工作(3年生)

「くるくるランド」
動く仕組みを生かして、いろんな場面、いろんな世界を想像して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 国語(2年生)

まる(。)、点(、)、かぎ(「」)の使い方についてのプリントを、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 体育(3年生)

「鉄ぼう運動」
いろいろな技に挑戦しています。
教科書の基本の技が、より難しくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 体育(2年生)

「てつぼうあそび」
教科書を参考に、いろいろな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 理科(5年生)

「植物の発芽と成長」
種子が発芽するために、水の他に何が必要かを考えて実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 理科(6年生)

「植物の成長と日光の関わり」
植物の葉に日光が当たると、葉にデンプンができるかどうか、どう調べるとよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 算数(4年生)

「垂直・平行と四角形」
教科書の図をスクリーンに映し、みんなで直線の交わり方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 国語(1年生)

「とん こと とん」
教科書のお話を読んで、登場人物についてみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 理科(3年生)

「こん虫の育ち方」
モンシロチョウの育ち方について、教科書も参考にしながら、理科ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 算数(2年生)

「たし算とひき算のひっ算」
いろいろなたし算の筆算に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 学習風景(6.7.8.9組)

それぞれのペースで、がんばって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 音楽(4年生)

「歌のにじ」
歌声と楽器の音の組み合わせを楽しむ学習です。
楽譜に音階を書き込み、覚えて発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 生活科(1年生)

毎日お世話をしているアサガオの観察をしていました。
葉っぱの数や形など、いろいろな気づきがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 社会(6年生)

「震災復興の願いを実現する政治」
青木で震災が起きたら・・・
いろんな想像をしながら、対応を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 社会(5年生)

「日本の気候の特色」
日本の気候が、時期や場所によってどのように違うのか調べています。
教科書に載っていたいろいろな地域の場所を、日本地図で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 算数(4年生)

「一億をこえる数」
10倍、100倍したり、10や100でわった数について調べ、位がどのように変わるか学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 学活(1年生)

タブレットやいろいろなアプリの使い方をについて、実際にふれながら学んでいます。
全員で少しずつ確認しながら、進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 国語(3年生)

音読カードの6月の予定を記入しながら、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 算数(2年生)

「長さ」
教科書の長さの計算の問題を、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他