すてきなあいさつをひびかせあおう!

6月28日(火)、今日の1年生

6月28日(火)、今日の1年生の活動の様子です。
全クラス、鍵盤ハーモニカを納入していただいた業者による講習会を実施しました。

写真上…1年1組の様子です。
写真中…1年2組の様子です。
写真下…1年3組も講習会をしましたが、プールの様子を載せます。
今日も、飛び切り暑い一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)8、今日の5組6組7組8組

6月27日(月)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
ともかく暑い一日でした。
WBGTも31度近くになりました。
あんまり暑いので、休み時間にはエアコンの効いた室内で楽しく過ごしました。

写真上…WBGT計です。上が「指数」、下の段の左が「気温」、右が「湿度」です。
写真中…6組の午後の休み時間の様子
写真下…8組の午後の休み時間の様子
黒板の予定表に書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)7、今日の6年生

6月27日(月)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、「書写」の時間です。小筆で書いています。
写真中…6年2組、「書写」の時間です。見事な「書」です。
写真下…6年2組、「国語」の学習です。先生方の授業研究の時間でもありました。
6年2組の皆さん、お邪魔しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)6、今日の5年生

6月27日(月)、今日の5年生の活動の様子です。
今日は、「ブックトーク」(図書館司書さんによる本の解説)がありました。
学年の課題図書を紹介していただきました。

写真上…5年1組、ブックトークです。
写真中…5年2組、ブックトークです。
写真下…5年2組、英語の学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)5、今日の4年生

6月27日(月)、今日の4年生の活動の様子です。

理科「とじこめた空気や水」の学習です。(写真上は、4年1組の黒板)
空気や水の性質を利用したおもちゃ「ふん水ボール」で遊びました。(写真中は、4年2組)
「ふん水」も楽しいけれど、やっぱりこの時期の最強の遊びは、「水鉄砲」での水のかけ合いです。
プールの中なら、さらに最高です。(写真下は、4年生の水泳学習「自由時間」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)4、今日の3年生

6月27日(月)、今日の3年生の活動の様子です。
水泳学習が、順調に進んでいます。
水中での「け伸び」が、みるみる上達しています。
今日はとりわけ暑かったので、水の中が気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)3、今日の2年生

6月27日(月)、今日の2年生の活動の様子です。
ぐんぐん育って、実を付けている野菜の観察です。
日照りが続いているので、水やりがたいへんです。
学習用タブレットで写真を撮って、観察記録を作成しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)2、今日の1年生

6月27日(月)、今日の1年生の活動の様子です。
うだるような暑さの一日でした。
プールも1・2組で実施しましたが、涼しい教室での一コマです。
涼しいので、いっぱい手を挙げて、いっぱい発言しています。

写真上…1年1組、「ことぱのきまり」の学習です。
写真中…1年2組、算数「ひきざん」の学習です。
写真下…1年3組、道徳「あとかたづけ」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)、美しい模様ができました!

6月27日(月)、家庭科室で地域学校共働本部ワークショップ「草木染めをやろう」を行いました。
この催しは「ふれあいプログラム」として、保護者を対象として開催しました。
講師の指導の下、写真のように見事な「草木染の布」が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)7、今日の5組6組7組8組

6月24日(金)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組では、早くもAI型学習教材「キュビナ」を使っていました。
「ちょっと難しいけど、楽しい」(男子)
写真中…6組の6校時は、高学年だけになります。
それぞれの課題に取り組んでいました。
写真下…7組、自立活動の時間です。
手先(指先)と頭をを鍛える教材を使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)6、今日の6年生

6月24日(金)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…女子のバタ足の練習の様子です。
写真中…男子のバタ足の練習の様子です。
トライアスロン大会のスタートのような感じです。
がんばれ、6年生!
写真下…6年2組、社会「縄文時代」の学習です。
なんと、石器を作っています。
「石を割っているだけです」(男子)
これで、「オオツノジカ」や「ナウマンゾウ」をとらえることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)5、今日の5年生

6月24日(金)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上・中…体育「水泳」の学習です。
泳力に応じて泳いでいます。
蒸し暑い一日だったので、気分は「最高!」(女子)だそうです。
写真下…この6人のチームの名前は、「シセイ タイセイ タダスンジャー」です。
全校児童の姿勢を正す役割を担っています。
今日の昼休み時間に1・2年生の前で披露したパフォーマンスです。
右端は、6年生。あとは全員5年生です。
かっこいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)4、今日の4年生

6月24日(金)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。
活発に自分の考えを発表しています。
写真中…ノートの使い方がとても上手な子を発見しました。
予想や自分の考えがしっかりと書き込まれています。
写真下…4年2組、体育「ボール運動」の学習です。
みんな、とっても楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)3、今日の3年生

6月24日(金)、今日の3年生の水泳学習の様子です。

写真上…水にも慣れ、「ふし浮き」「け伸び」がどんどん上達しています。
写真中…でも、楽しいのは、「自由時間」のようです。女子の集団です。
写真下…男子も同じ。「自由時間」は、大はしゃぎです。
何をしていいのか分からないくらい、はしゃいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)2、今日の2年生

6月24日(金)、今日の2年生の活動の様子です。

体育「水遊び」の学習です。
さすが2年生です。
いろいろな「輪くぐり」を楽しむことができています。
バタ足のキックも上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)、今日の1年生

6月24日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「水遊び」の学習です。
わっかをくぐっています。みんな上手になっています。
写真中…1年2組、算数「引き算」の学習です。
「イチゴが7つあります。食いしん坊の校長先生が7つ食べてしまいました。いくつ残っているでしょう」(私)
「ずるい、一人で全部たべちゃあダメなんだよ」(子どもたち)
写真下…1年3組、体育「水遊び」の学習です。
水にもぐって、浮かべたわっかの下から顔を出します。
上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)7、今日の5組6組7組8組

6月23日(木)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上・中…楽しい楽しい「水遊び」の様子です。
チームごとに、泳力を高めたり、水に親しんだりしています。
写真下…ジャガイモの移動販売がありました。
校長室で説明を受け、一袋いただきました。
「おいしそうなジャガイモをありがとう。今晩は、じゃがバターにしよう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)6、今日の6年生

6月23日(木)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…7月に前林交流館で開催される「社会を明るくする運動・小中学生の主張大会」で発表する児童2名が、5年生全員の前で作文を披露しました。
堂々とした発表でした。
写真下…6年生の代表が、3・4年生を対象に「姿勢タイセイ タダスンジャー」の活動(姿勢を良くするストレッチ運動)を行いました。
大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)5、今日の5年生

6月23日(木)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上・中…体育「水泳」の学習です。
泳力に合わせたコースで、ガンガン泳いでいます。
写真下…6年生の代表児童の発表を聞いています。
6年生の代表は、7月に前林交流館「小中学生の主張」で発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)4、今日の4年生

6月23日(木)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上・中…体育「水泳」の学習です。
泳力に合わせてコースを使っています。
どんどん泳いでいます。
写真下…育てている「ツルレイシ」の観察をしています。
毎日、ぐんぐん成長しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31