43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

旅の最後のビッグサプライズ

清水寺を後にしようとした時に、なつかしい先生の姿がありました。佐切のホームページを見て、子どもたちの顔を見ようと、上阪先生が滋賀から駆けつけてくださいました。役半年ぶりの再会に子どもたちは驚きと嬉しさの笑顔で満ちあふれていました。修学旅行の最後のビッグサプライズでした。
画像1 画像1

清水寺見学

浄水の舞台の高さを実感し、旅の最後を門前通りの散策で飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食

智積院の近くで昼食をいただきました。メンチカツがメインでボリュームもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三十三間堂見学

千手観音坐像の左右に並ぶそれぞれ500体ずつの千手観音像はすごい迫力でした。誰かに似ている観音像がいないか探してみました。「誰々先生に似ている」と子どもたちは声をあげていました。
画像1 画像1

金閣寺見学

突然目の前に現れた金閣寺の煌びやかさに、子どもたちから「おー」という声があがりました。快晴の中で、一段と輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

龍安寺見学

故エリザベス女王も絶賛された石庭を見ました。配置されている石は心という字を表しているそうです。石は15個あると言われていますが、見る角度によっては14個しか見えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に朝を迎えました。男子児童は朝食もあっという間に完食していました。

体験活動

狐面の絵付けを行いました。狐面とはいえ、馬や犬にも見える個性的な作品が仕上がりました。色使いも独創的な面は修学旅行の思い出の一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅館での夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、それぞれのお部屋で夕食を食べました。ハンバーグもあり、子どもたちの好物を考えた内容の食事でした。

6年生修学旅行

足助というホームを離れ、児童それぞれがめあてをもって古都に元気に向かいました。よい思い出をたくさん作ってきます。

お腹も気持ちも大満足

カレーライスを完食し、お土産も買えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食後のお買い物

鹿ふんじゃったチョコ団子をお土産に買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺見学

ガイドさんの説明を資料を見ながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 車いす体験

9月8日(木) 3・4年生が、NPO法人ユートピア若宮の方に来ていただき、「車いす体験」を行いました。

3.4年のみんなは、車いすを押したり、乗ったりすることは初体験です。
どんなことに気を付ければ、乗っている人が安心するのか教えていただいた後、実際に車いすに乗ってみました。

「ちょっとした段差がうまく乗り越えられない」「手洗いをするのが、難しい」「通路をまっすぐ進めない」など、車いすの大変さを実感できたようです。

障がいがある人のサポートをしてあげよう、という思いをもつことができた体験となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の授業風景

5日の代休を終え、みんな元気に登校してきました。暑さも少しやわらぎ、児童は集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 学校公開日2

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 学校公開日

9月3日(土)は、学校公開日でした。

 保護者のみなさま、朝早くから授業参観に来ていただき、ありがとうございます。
 子供たちも張り切って授業を受けている様子が見られました。

 4時間目の草刈り作業では、暑い中、時間いっぱいまで活動をしていただいたおかげで、学校がとてもきれいになりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 学校スタート

9月1日(木)夏休みが終わり、学校がスタートしました。
学校に元気な子どもたちの声が戻ってきて活気づいています。

この日は「防災の日」です。地震・火事が発生した場合の避難訓練をしました。
どの学年も、放送をよく聞いて、静かに避難場所まで移動することができました。
災害はいつ起こるかわかりません。慌てず行動できるように日ごろから意識しておきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 出校日2

出校日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日 出校日

8月19日(金)この日は出校日です。
朝の登校時には、「おはようございます!」と元気なあいさつをしていました。
全児童の元気な顔を見ることができてうれしく思います。

学級活動では夏休みの宿題の確認をしたり、残りの休みの過ごし方について先生の話を聞いたりしました。

夏休みもあと10日あまりです。健康に気をつけて過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

SCだより