少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

てこのはたらきを調べたよ(6年生)

6年生の理科では、てこのはたらきについて学習中です。12/8(木)の授業では、力点や作用点の位置を変えたときに、手ごたえがどうかわるかを、調べました。「あ、軽くなった」など、てこのはたらきを実感していました。
画像1
画像2
画像3

ほこほこの焼きいもを食べたよ

伊保小学校の畑では、野菜やサツマイモ、スイカなどを野菜名人さんに教わりながら児童が育てました。11月に1・2年生が収穫したサツマイモを、6年生が洗って乾燥させ、貯蔵してありました。12/6(火)に、伊保小学校の畑で育てたサツマイモ350本を、地域のボランティアの方々が焼いて焼きいもにしてくださいました。給食時に、ほこほこの焼きいもをいただき、たくさんの笑顔があふれました。
画像1
画像2
画像3

学年発表会でがんばったよ(4・5・6年生)

 4年生は、外国語活動で学んだ英語を使って、「世界のあいさつ」「時間」「自分が欲しいもの」「曜日」などの英語でのやりとりを発表しました。英語の歌も、元気に歌いました。
 5年生は、総合的な学習の時間に進めている、地域の高齢者施設との交流会で披露する手話付きの合唱、ハンドベル、ダンス等を披露しました。体育て学んだ器械体操を披露し、最後に5年生での成長や6年生での抱負を保護者に伝えました。
 6年生は、総合的な学習の時間に「戦争と平和」について学んだことをまとめ、グループごとに発表しました。戦争の愚かさと平和の尊さについて学びを進め、6年生が思い、めざす平和について、6年生みんなで詩をつくり、群読を披露しました。
画像1
画像2
画像3

学年発表会でがんばったよ(1・2・3年生)

 12/3(土)に、3年ぶりの文化的行事「学年発表会」が行われました。
 3年生は、総合的な学習の時間に学習を進めてきた身近にいる生き物について、「ダーウィンが来た!」伊保小バージョンで、発表しました。
 2年生は、クック船長から繰り出される問題をクリアするミッションに挑みました。リズムに乗って、九九の歌を歌い、九九問題を解き進めました。音楽の授業で練習した鍵盤ハーモニカや打楽器での演奏を披露しました。
 1年生は、秋の葉っぱや木の実、小物などをつけた衣装を生活科で手作りし、音楽の授業で練習した鍵盤ハーモニカでの演奏を披露しました。
画像1
画像2
画像3

運動場の整備を行いました

伊保小学校では運動場の西側を送迎のための駐車場で使っていますが、窪みが大きくなっていました。トラック2台分の土砂を入れ、保護者、地域のみなさんと教員で土砂を窪地にまき、整地しました。ボランティアで参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ドリームカーを作ったよ(4年生)

4年生の図工では、「ゴーゴードリームカー」という題材で、夢の車を作っています。児童はカラフルな車を仕上げ、ゴムの力で走らせていました。
画像1
画像2
画像3

リースを作ったよ(1年生)

1年生の生活科では、サツマイモのつるを使って、リースづくりを行いました。まず乾燥させたつるをぐるぐると巻いて、そこに校庭で拾った木の実や、家から持ってきた小物をつけて、カラフルなリースが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

「和の文化」についてまとめたよ(5年生)

5年生の国語では、「和の文化をうけつぐ」という単元を学習しています。まず教科書で説明文の書き方を学び、児童は自分で調べた「和の文化」について、リーフレットにまとめました。「お茶」「竹」「遊び」「和食」「行事」などについて、イラストも交えながら、楽しく読めるリーフレットを作りました。
画像1
画像2
画像3

学区探検に出かけたよ(2年生)

2年生は生活科の学習で、学区探検を行いました。学区にあるガソリンスタンド、神社、和菓子屋、保見駅、交流館を訪問し、そこで働いている方から、様々なことを教わりました。地域には、そこに暮らす人々のために、便利な施設・お店があり、そこには人のために働く方がいらっしゃることを学びました。
画像1
画像2
画像3

建築士さんから教わったよ(6年生)

 伊保小学校では、各学年でキャリア教育を行っています。6年生ではキャリア教育の一環として、愛知建築士会 豊田支部の皆様を講師にお招きして、「紙コップでまちをつくろう!」という講座を受けました。グループごとに建築士さんが持ってきてくださった紙コップを積んで、建物や壁、橋などをつなげてまちを作りました。
 体験の後、スライドを見ながら建築士の仕事について教わりました。「建築士になろうと思ったきっかけは何ですか?」「一番うれしかったことって何ですか?」「やっていて大変だったことって何ですか?」など、6年生児童から「働くこと」について次々と質問が出ました。

画像1
画像2
画像3

書き初め指導研修会を行いました。

今年も12月に入ると、各学年・クラスで書き初めの練習を行います。今年も地域に暮らす書道講師をお招きして、鉛筆や筆の持ち方、文字と文字を等間隔に開ける方法、全体のバランスを取る方法、名前の書き方など、指導方法を教わりました。
画像1
画像2
画像3

地域の方からミシンの操作法を学んでいるよ(5年生)

5年生の家庭科では、エプロンづくりを行っています。11月中旬より、地域のみなさんがミシンボランティアとして、児童を教えてくださっています。1グループに1人、ボランティアさんがついてくださるため、児童は安心してわからないところを聞いて、エプロンづくりをしています。
画像1
画像2
画像3

伝統芸能(棒の手)を学んだよ(6年生)

6年生は総合的な学習で、伊保小校区に伝わる伝統芸能について、学習しています。11/18(金)は、棒の手保存会の方を講師にお招きして、棒の手の歴史や受け継ぐ方々の思いを学び、体験を行いました。児童は「太刀」と「棒」に分かれ、それぞれ別々に演舞を練習し、最後に「太刀と棒」の2人1ペアで演舞を行いました。児童の真剣な表情がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

全校児童のためにイモを洗ったよ(6年生)

11/16に1・2年生が掘ったサツマイモを、野菜名人さんたちが12月に焼き芋にしてくださることになりました。11/24(木)に、6年生の清掃班は全校児童のために、サツマイモを洗いました。土がついたサツマイモは、6年生児童が丁寧に洗ったおかげで、鮮やかな紅色になりました。
画像1
画像2
画像3

ジブリパーク遠足に出かけたよ(1・2・3年生)

先週の高学年に引き続き、11/21(月)は、1・2・3年生がジブリパーク遠足にでかけました。児童は、みんなで乗る電車にうきうきでした。ジブリの大倉庫内では、3学年での縦割り班で動きました。3年生のリーダーは、迷子がでないように気を配りながら、小人になったような気分を味わったり、ジブリの世界観を楽しんだりしました。
画像1
画像2
画像3

イモ堀りをしたよ(1・2年生)

6月に1・2年生がサツマイモの苗を植え、水やりや草取りをしてお世話をしてきました。11/16(水)に、野菜名人さんにご指導をいただきながら、イモ堀りを行いました。今年は2年生が同じ縦割り班の1年生を助けながら、イモを掘りました。「見て見て、こんな大きなおイモが取れたよ!」と、うれしい声が響きました。
画像1
画像2
画像3

ジブリパーク遠足に出かけたよ(4・5・6年生)

4・5・6年生は、11/1にオープンしたジブリパークに遠足に出かけました。ジブリの大倉庫では、迷路のような大倉庫の中をグループで回り、ジブリの世界に浸りました。午後のどんどこの森では、トトロが本当に住んでいるような里山をめぐりました。
画像1
画像2
画像3

ミシンの使い方を教わったよ(5年生)

5年生の家庭科では、エプロンを作っています。今日の授業から、ミシンを使い始めました。今日は6人のミシンボランティアさんが、教えに来てくださいました。ボビンに糸を巻き付けてボビンをはめ込み、上糸を通して、縫い方の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

野菜名人さんが、イモ堀りの準備をしくださいました

6月に1・2年生児童が植えたサツマイモが順調に育ち、11/16(水)に、1・2年生児童がイモ堀りをする予定です。児童がイモを見つけやすいように、野菜名人さんがサツマイモのツルを切って、整備をしてくださいました。子どもたちの嬉しそうな顔が、目に浮かびます。
画像1

フレンド遊びで楽しんだよ

 伊保小学校の縦割り班を、フレンド班と呼び、ほぼ1か月に1回、フレンド班活動があります。11/10(木)には、フレンド班遊びを行いました。今回は、6年生がリーダーとしての役割を5年生に教えるために、6・5年生合同で計画を立て、担当の先生にも相談して、準備をしてきました。フレンド班遊びの冒頭では、6・5年生は協力して下級生を並べ、遊びのルールを説明し、みんなで楽しく遊ぶことができました。
 フレンド班遊びのリーダー役は、ここで5年生に引き継がれ、次回は5年生が単独で計画を立てます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他