ようこそ青木小学校のホームページへ

9/9 社会(6年生)

「天皇中心の国づくり」
聖徳太子がどのような思いで国づくりをしたのか、インターネットや資料で調べ、話し合いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 国語(5年生)

「新聞記事を読み比べよう」
アユ釣りについて書かれた2つの新聞記事を読み比べて、共通点や相違点を探し、書き手の意図を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 算数(4年生)

「2けたでわるわり算の筆算」
筆算の計算の仕方について、見当をつけながら計算するやり方をみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 算数(1年生)

「おおきさくらべ」
長さの比べ方について、友だちの見つけたやり方を聞きながら、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 外国語活動(3年生)

「I like blue.」
いろいろな国の子どもたちが、描いた虹について話す動画を見て、自分たちが描いた虹との違いを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 音楽(2年生)

身の回りの音を声で表して音楽を作るそうです。
かえるや犬の鳴き声・雨の音など、いろんな音を真似していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生保護者様あて 配付文書:PTA教育講座参加希望

10/12PTA教育講座の参加募集案内文書を掲載しました。

↓PDF文書
<swa:ContentLink type="doc" item="151354">220909 配付文書:PTA教育講座参加希望</swa:ContentLink>

9/8 掲示物

「わくわく青木っ子新聞」
青木委員作成の新聞です。
各学年の学習の様子等が記事になっていました。
画像1 画像1

9/8 学活(5年生)

給食の準備について、クラスでの話し合いです。
タブレットの発表ノートを使って、それぞれの意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 国語(3年生)

「日」
毛筆の学習です。
筆遣いに気をつけながら、“おれ”の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 音楽(1年生)

「さがしてみよう ならしてみよう」
身の回りの音を楽器で表します。
それぞれが演奏した動画をタブレットで聴きあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 理科(5年生)

「植物の実や種子のでき方」
アサガオの花のつくりについて、手で開くなどして調べていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 算数(2年生)

「かさ」
1Lになるよう、みんなで考えて水を入れ、後で測って確かめます。
予想はどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 理科(6年生)

「生物どうしの関わり」
タブレットのデジタル教科書も使いながら、生物が食べ物を通して関わりあう、食物連鎖について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 国語(4年生)

「原」
毛筆の学習です。
”かまえ”や”たれ”の組み立てを意識しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 図画工作(1年生)

「まほうのじゅうすをつくろう」
水の量を工夫しながら、水彩絵の具で彩色をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 算数(3年生)

「あまりのあるわり算」
あまりをどうすればよいのかを考えて、長椅子が何脚いるかを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 保健体育(5年生)

「けがの防止」
交通事故の原因とその防止について、教科書の資料を見ながら、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 社会(4年生)

「水はどこから」
副読本の「豊田(タブレットで見ることができます)」を使って、身近な水について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 社会(3年生)

「お店の工夫」
自分たちで調べて見つけたお店の工夫について、みんなで発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他