ようこそ青木小学校のホームページへ

9/14 算数(2年生)

「かさ」
単元のまとめの学習です。
L・dL・mLの関係について、ますに色水を入れながら、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 遊具の再整備

先日の文書でお知らせした遊具再整備の工事が始まりました。
遊具の撤去、新しい遊具の設置が行われていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 外国語(6年生)

カードを使った英語のゲームを楽しんでいました。
単純な絵合わせではなく、組み合わせにルールがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 図画工作(5年生)

「糸のこスイスイ」
糸のこを使って板を切って組み合わせたり、色や図柄を考えたりして、ホワイトボードを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 社会(4年生)

豊田市上下水道局の方に講師をお願いし、私たちの生活を支えている下水道について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 道徳(3年生)

「どんどん橋のできごと」
その場の感情や他人からの誘いに流されず、よく考えて行動することについて考えます。タブレットを使って、それぞれの考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 社会(6年生)

「天皇中心の国づくり」
気持ちが想像できるように、聖徳太子風(?)に被り物をして考えるそうです。
聖徳太子の思いが想像できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 音楽(5年生)

打楽器を使って、リズムアンサンブルを楽しみます。 練習も進み、だんだん息が合ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 国語(4年生)

「学校についてしょうかいすることを考えよう」
教科書の話し合いの記録を読んで、役割を考えながら話し合うことについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 算数(1年生)

「10よりおおきいかず」
10といくつの計算の仕方についてみんなで確かめながら、実際に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 国語(3年生)

「ほけんだよりを読みくらべよう」
段落ごとに分けて読み取りながら、書き手の工夫について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 算数(2年生)

「かさ」
ワークやプリントを使っていろいろな問題をみんなで考え、学習の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 学校訪問3

これからも、教育委員会と連携しながら教育活動を進めていきます。
ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 学校訪問2

子どもたちのがんばりをたくさん見ていただき、落ち着いた授業の様子をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 学校訪問1

豊田市教育委員会の学校訪問があり、学校施設や授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学年通信をアップロードしました。

9/9 国語(6年生)

「デジタルシティズンシップ」
ICT支援人の方を講師に、コンピュータやインターネットを適切に活用することの大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 国語(4年生)

ローマ字の学習です。
いろいろな単語をローマ字で書いてみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 学活(2年生)

クラスのみんなで図書館に行き、本を選んで借りていました。
読みたい本が見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 生活科(1年生)

校内を探して見つけたお気に入りの写真を、発表ノートに貼り付けていました。
わかりやすいように、写真のトリミングにも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他