ようこそ青木小学校のホームページへ

9/20 国語(3年生)1

「サーカスのライオン」
物語を読んだ感想を発表し合いながら、これからの学習の計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 国語(1年生)

「かぞえうた」
漢字度率を使って漢字の練習です。
漢数字の書き順をプロジェクターで確認しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 社会(6年生)

「天皇中心の国づくり」
聖徳太子の十人の訴えを正確に聞き分けたという伝説について、実際に確かめていました。
5人でも、聞き分けるのは難しいようです!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 国語(5年生)

「問題を解決するために話し合おう」
互いの立場や意図を明確にし、計画的に話し合うことについて学習します。
話し合う順序や必要な役割についても考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 算数(4年生)

「2けたでわるわり算の筆算」
学習したことを確かめながら、教科書の練習問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 図画工作(1年生)

タブレットを使って、絵を描いてみていました。
色の使い方を覚えながら、イメージをふくらませて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 道徳(3年生)

「学校しょうかい」
お話を読んで、よりよい学級とはどんな学級なのか、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 生活科(2年生)

「はっけん青木の町」
校外学習に向けて、どんな視点で見てくるか、ノートにまとめていました。
たくさんの秘密を見つけよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・6年生 学年通信をアップロードしました

イングリッシュキャンプinあいち(ウインターキャンプ)参加申込書

イングリッシュキャンプinあいち(ウインターキャンプ)について

9/16 音楽(5年生)

打楽器を使った、リズムアンサンブルの発表です。
友だちの演奏をみんなで聴きあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 国語(4年生)

「一つの花」
太平洋戦争末期のお話です。
第一場面のゆみ子とお母さんの気持ちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 道徳(3年生)

「同じ小学校でも」
国際理解に関する学習です。
外国と日本の小学校の違いを比べながら、違いやつながりについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 体育(2年生)

丸い球を持って、箱をねらって投げる運動です。
距離もあって、なかなか難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 社会(6年生)

「天皇中心の国づくり」
聖徳太子の政治や大化の改新について、資料集やインターネットを使って調べ、みんなでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 算数(5年生)

「整数」
倍数について学習し、教科書や算数の友の問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 算数(4年生)

「2けたでわるわり算の筆算」
商の見当のつけ方について、みんなでていねいに確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 道徳(1年生)

「はしのうえのおおかみ」
お話を読んで、人から親切にされるとどんな気持ちになるか、身近な人たちに親切にすることのよさ等について、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 外国語活動(3年生)

「Do you like 〜?」
好きかどうかをたずね、こたえる言い方です。
先生や友だちにインタビューをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他