朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

10/26(水)学級別合唱指導会2年6組

 アドバイスとしては、「ぶちっと切らない」「伸ばすべきところは伸ばして柔らかさを出す。」応援団にならないと男子は言われていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年6組

 3時間目前半は、2年6組です。

 曲は、「明日へ」です。声量の大きな学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会3年6組

 「勇気を持って生きること」の2回目に変化をつけるとさらに合唱曲がよくなってくると先生が話されていました。あと、フォルテのところも頑張りましょう、と。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会3年6組

 ソプラノは声を張って、アルトは、教会音楽のように音をつないでいくとよいというアドバイスをいただきました。また、合唱とピアノで音を受け継ぐ場面もスムーズにいくように心がけて後半に行くにつれて、素晴らしい歌声になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会3年6組

 後半は、3年6組です。あなたにあえて を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年2組

 男子はさわやかに、女子は、ルルル・・と包み込む感じでハーモニーを創りましょう。

 「おこす」の4部のハーモニーがきれいです。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年2組

 うみよの”う”  しずかにの”し” 言葉を大事にすることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年2組

 2時間目の最初のクラスは、2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会1年6組

 また、休符がないのに、ぶつぶつ切れているので、そこを治すことができたので、すごく合唱が見違えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会1年6組

 26小節目が音が切れている、 33小節目 男子が高い と具体的な説明がありました。小説目に番号を振ることの大切さも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会1年6組

 1時間目後半は、1年6組です。頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年1組

 また、最初の部分を「決める」ことがこの歌では大切だと教えていただきました。
男子の「ともだちだったころ」の音とりも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年1組

 同じ言葉を2回繰り返すときは、2回目をのびのびと大きくというアドバイスを受けました。また、強弱を意識することも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年1組

 合唱指導会が始まりました。最初は、2年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)登校の様子及びボランティア活動

 ボランティアの姿も見えます。保健体育の授業が円滑にいくように朝から準備を2年生の生徒たちが頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)登校の様子

 寒くなってきました。皆、長袖になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)松ぼっくり

 生徒昇降口に松ぼっくりの置物が登場しました。

 校内整備員の伊藤さんが、制作したものです。

 作品に触らないように皆さんで、秋を楽しみましょう。
画像1 画像1

10/26(水)本日より3日間の学級別合唱指導会

 本日より、巴ケ丘小学校長の平井先生に来ていただき、各学級の合唱指導を行っていただきます。

 平井先生は、中学校教諭時代に豊田市小中特別支援学校音楽大会で10年連続、選抜合唱の生徒たちを優秀賞に導いた方です。3日間も1時間目から4時間目まで連続で指導をしてくださいます。

 心を込めた「合唱をつくりあげる」ことで、応えていきたいですね。

 本日の下校時刻
 昨日同様です。
☆部活動なしの生徒 16時10分
★部活動ありの生徒 16時30分  ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)明日から合唱指導会

 明日から、巴が丘小学校長の平井先生にお越しいただき、各学級ごとに合唱指導をしていただきます。

 3学年で本校は24学級ありますので、3日間かけてきていただきます。

 合唱コンクールの練習ができるのもあと6日です。

 生徒の皆さんのさらなる努力を期待しています。

 本日の下校時刻
★部活動ありの生徒 16時30分
☆部活動なしの生徒 16時10分です。よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月)今日の給食です

 本日の給食です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 小学校卒業式
3/21 ★春分の日
3/22 通信制後期検査
3/24 修了式フォーマルウエア日 通信制後期合格発表

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路より

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より