学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

12/2 上中タイム 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の様子です。

12/2 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西門の様子です。

早朝からW杯を見てきたという生徒もいましたね。

12/1 3年生 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
まとめで使えるように学習用タブレットで写真を撮り、記録します。

どんなまとめができたでしょうか。

12/1 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中和の実験をしていました。

試験管内の液体にスポイトで1滴ずつ別の液体を加えていきました。

すると色が変わってきたようです。

12/1 2年生 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい風も何のその。

白熱したゲームが繰り広げられていました。

12/1 1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は音の伝わり方について学習しています。

運動場で雷管の音がするので見てみると、音の伝わり方の実験をしていました。

ずっと先まで一列に並び、音が聞こえたら手を挙げます。

一斉には手が挙がりませんね。

雷が光ってから音が聞こえてくるまでのタイムラグはこういうことなんでしょうね。

12/1 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習用タブレットで動画を撮りながら練習していました。

自分の感覚と実際の自分の姿を一致させること、大切です。

12/1 1・2学級 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール投げをしました。

ボールを持たない方の腕の使い方が大切なんですね。

ボールの握り方も教えてもらい、再挑戦!

それっ!

12/1 1年生 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興味深げに実験をして確かめていました。

聞こえるかどうか、実際に聞かせてもらいました。

12/1 1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音の伝わり方について学習しました。

音は空気で伝わる?

空気がない状態では?

12/1 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
人権週間が始まったことを受け、動画を視聴し、標語づくりをしました。

その後は、夏休み以後の学校生活の振り返りをしたようです。

12/1 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月になりました。

2022年も残りひと月ですね。

今日から冬型の気圧配置が強まるようで、寒くなりそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

校長先生からのおたより

その他のおたより

進路だより

学校の特色ある活動

学年だより3年生

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動