学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

12/7 1・2学級 スイートポテト作りに挑戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔らかくなったサツマイモをつぶします。

12/7 1・2学級 スイートポテト作りに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の畑で収穫したサツマイモを使い、スイートポテト作りに挑戦しました。

まずは、皮むきからスタートです。

きれいにむけたら包丁で適当な大きさに切って水に浸し、レンジで温めました。

12/7 3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
モザイク画を鑑賞し合っていました。

12/7 環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬場になり、教室には加湿器とサーキュレーターを設置しています。

サーキュレーターは、換気や暖かい空気を循環させるために設置します。

電源コードをすっきりとさせるために、公務手さんがコードカバーを設置してくれています。

ありがとうございます。

12/7 1年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
インカ帝国について学習していました。

映された写真はマチュピチュですね。

なぜ滅んでしまったのか。

12/7 3年生 人権

画像1 画像1
道徳の時間でしょうか。

人権標語を考えていました。

12/7 流行語大賞

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館司書の先生が掲示してくださった流行語大賞のノミネート一覧に、結果が出ていました。

授業が終わって教室に戻る途中の3年生が、話しながら見ていました。

12/7 2年生 研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まとめたワークシートを学習用タブレットで写真に撮り、プロジェクターで映して発表し、お互いの考えを共有しました。

どんなご当地グルメができるのか楽しみですね。

12/7 2年生 研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習用タブレットで検索したり、図書館の本を活用したりして考えました。

12/7 2年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の研究授業を行いました。

ご当地グルメを考えます。

カテゴリを決め、季節や食材を考えました。

12/7 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
正門付近の様子です。

特に朝は交通量が多いので、気をつけます。

いつも止まってくださるみなさん、ありがとうございます。

12/6 クリスマスイベント企画講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
小学生が楽しめるように考えを出し合っていました。

交流館の方が、チラシは1年生の生徒が書いたと教えててくださり、印刷したものをくださいました。

12/6 クリスマスイベント企画講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担当を決めて、それぞれの企画書づくりをしました。

交流館の方に会場や時間配分などを確認しながら進めていました。

12/6 2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流と磁力について、実験をして何かを確かめていました。

コイルがブランコのように動いていたようですが。

12/6 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「矛盾」という故事の内容を考えました。

4コマ漫画の構成についても学びました。

12/6 2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご当地グルメを考え、外国の方にPRするためのポスター作りについて話し合っていました。

天丼や味噌ラーメンなどの他に、オリジナリティーのあるメニューを考えているグループもありました。

12/6 上中タイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもいろいろなお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。

12/6 上中タイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、読み聞かせをしていただきました。

12/6 上中タイム 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。

12/6 上中タイム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、読書と並行して数学チャレンジも行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

校長先生からのおたより

その他のおたより

進路だより

学校の特色ある活動

学年だより3年生

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動