「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

3/7 5年生卒業式準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の卒業式の準備を、4年生と5年生で行いました。4年生は体育館以外の掃除を中心に、5年生は体育館内の準備を進めました。素敵な卒業式にするためにみんなが力を合わせてくれています。

3/17 5年生卒業式準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の卒業式の準備を、4年生と5年生で行いました。4年生は体育館以外の掃除を中心に、5年生は体育館内の準備を進めました。素敵な卒業式にするためにみんなが力を合わせてくれています。

3/17 4年生卒業式準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の卒業式の準備を、4年生と5年生で行いました。4年生は体育館以外の掃除を中心に、5年生は体育館内の準備を進めました。素敵な卒業式にするためにみんなが力を合わせてくれています。

3/17 4年生卒業式準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の卒業式の準備を、4年生と5年生で行いました。4年生は体育館以外の掃除を中心に、5年生は体育館内の準備を進めました。素敵な卒業式にするためにみんなが力を合わせてくれています。

3/17 通学班引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学班の引継ぎ式を行いました。6年生から5年生へなどが送られました。6年生が一年間行った班のとりまとめを、きっと来年は5年生を中心とした新しい班長さん、副班長さんがしっかりと行ってくれるはずです。

3/17 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンリーワン様、ニチイケアセンター豊田南様、ホームケアセンターイヨダ様より手作りのぞうきんを寄贈していただきました。利用者の皆さんが作成していただいたものです。学校で、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

3/17 6年生思い出を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間に作った思い出の作品をバックにつめて持ち帰りました。大切な宝物ですね。

3/17 6年生図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業制作オルゴールが完成しました。家で大切に使っていってほしいと思います。音色は、美山小学校校歌です。きれいな音が響き渡ります。

3/17 6年生図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業制作オルゴールが完成しました。家で大切に使っていってほしいと思います。音色は、美山小学校校歌です。きれいな音が響き渡ります。

3/16 卒業式予行練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜に迫ってきた卒業式。今日はその予行練習を行いました。子どもたちは本番さながら、堂々と入場し、証書の授与や呼びかけなど真剣に取り組んでいました。5年生のその姿を目に焼き付けようと参加し、真剣に見ることができました。素敵な所作や素敵な呼びかけや合唱に見入っていました。本番がますます楽しみになってきました。最高の卒業式に!

3/16 卒業式予行練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜に迫ってきた卒業式。今日はその予行練習を行いました。子どもたちは本番さながら、堂々と入場し、証書の授与や呼びかけなど真剣に取り組んでいました。5年生のその姿を目に焼き付けようと参加し、真剣に見ることができました。素敵な所作や素敵な呼びかけや合唱に見入っていました。本番がますます楽しみになってきました。最高の卒業式に!

3/16 卒業式予行練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜に迫ってきた卒業式。今日はその予行練習を行いました。子どもたちは本番さながら、堂々と入場し、証書の授与や呼びかけなど真剣に取り組んでいました。5年生のその姿を目に焼き付けようと参加し、真剣に見ることができました。素敵な所作や素敵な呼びかけや合唱に見入っていました。本番がますます楽しみになってきました。最高の卒業式に!

3/16 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の物語学習「世界一美しいぼくの村」に取り組んでいます。世界一美しいぼくの村ではどのような出来事が起きるのか、物語の結末について、感じたり考えたりしたことを話し合います。

3/16 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でスクラッチに挑戦しました。こすると浮き出てくるように、クレヨンを重ねていきます。何が飛び出してくるのか、子どもたちの興味をそそります。

3/16 5年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健で「けがの手当て」について学習しました。虫にさされた時は?やけどをした時は?
いざという時のために、正しい手当の仕方を学んでいきます。

3/16 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「茶色のこびん」の演奏会を行います。みんなで、楽器を分担し、練習に取り組んでいます。発表会が楽しみです。

3/16 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習です。この単元では、大切な役割をもつ物や道具に気を付けて読み、物語のしかけを考えていきます。さて、何がしかけになっているか。

3/16 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「直方体と立法体」の学習が進んでいます。この日は、空間にあるものの位置を表す学習に取り組みました。横とたてと高さ、3つの数の組で表すことができます。

3/15 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会を行った体育館には、子どもたちがつくった作品が飾られました。6年生一人一人に向けた手紙や、ステンドグラスのような切り絵など、気持ちのこもった作品に心も和みました。

3/15 5年生6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」を行いました。各学年の子どもたちがこの日のために一生懸命準備を進めてきました。5年生は、クイズを行いました。6年生が今までにお世話になった先生からのメッセージも入れながらクイズを進行し、5年生が作ったプレゼント(タブレット用のネームプレート)を贈ることもできました。校旗の引継ぎでは、6年生から5年生へ最高学年のバトンが渡されました。5つの学年との送る会すべてで、6年生が会を盛り上げてくれ、とても温かい時間をもつことができました。各学年で6年生が歌ってくれた歌が、全校児童の心に響いているはずです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日