いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

今年度の初ミストを使用しました。

 機能は知っていたのですが。使用する
のは初めて見ました。
 今週は危険な暑さが予想されています。
水分補給やエアコンで適温管理をして
いきます。登下校でも、傘さし登校や
着帽、距離を開けてマスク無し通学など
熱中症対策が必要です。
 感染症対策と併せて、何が危険かを
考えて、適切な行動をとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨明け?今週は危険な暑さに注意です。

 朝の登校時刻から、28度を超えて
います。昨日、学校メールで傘さし登校
や着帽のお願いなどをしました。命の
危険を避けるための行動が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漏水をしています。ご迷惑をおかけします。

 学校の敷地内の水道の配管で漏水が
あります。市役所及び業者に連絡をし、
修繕を依頼しています。
 体育館と校舎の東側を陥没の危険が
あるため、往来禁止にしています。
 ご不便をおかけしますが、安全のため
ご協力ください。学校開放でお越しの際
にも、お気を付けください。
画像1 画像1

明日から3年生最後の大会が始まります。

 選手のみなさんは、体調を整えて
思いっきり力を発揮してがんばって
ください。
 全力を出すことは、「力む」こと
ではありません。のびのびと自分の
スタイルで、力いっぱい活躍する姿
を期待しています。
 感染対策のため、顧問以外の先生
が応援にいくことができません。保
護者の応援にも人数制限をお願いし
ています。その場に行けなくても、
応援しています。
 いきいきと、さわやかに、友と力
をあわせてる井郷中生であれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の曇りから変わり、しっかり暑くなりました。

 今日も30度を超える暑さとなり
ました。明日から夏の大会が始まり
ます。
 豊田・みよし地区中学校総合体育
大会が始まります。各種目で、初日
が違います。各部活動の試合会場や
対戦相手など配布した案内をご確認
ください。
 感染対策のため、応援の人数制限
があります。よろしくご協力くださ
い。
画像1 画像1

朝は曇っていました。

画像1 画像1
 火曜日・水曜日は雨の時間が多く、
昨日は30度を超える暑さになりまし
た。今日も30度を超える予想でした
が、朝は曇っていました。暑くならな
いとよいのですが・・・。
画像2 画像2

プール掃除をしました。

 3年生が、3年ぶりに使うプールを
きれいにしています。2年間使っていな
いので、冬に業者の方が落葉や泥を掃除
してくださったのですが、あれから数か月
また、砂がたまっていました。
 また、明日も別の学級が掃除をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の保健体育科の学習の様子です。

 3年生の保健体育科では、ハンドボール
の練習をしていました。何度も練習してき
たので、パスやシュートがだんだんとかっ
こよくなってきました。
 今日は暑いので、日陰でしっかりと水分
補給をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生保健体育科の学習の様子です。

 バレーボールの学習をしていました。
アタックのタイミングをつかむのは難し
そうでした。何度も練習して、打てる
ようにがんばっていました。

 今日は、途中でしっかり水分補給を
していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生道徳科の学習の様子です。

 「五月の風」という教材で、登場人物
の自分と相手、相手と自分が入れ替わっ
ての教材文を先週と今週と二週続けて、
考えました。
 友情、友達について考えました。
 タブレットを使って、ポジショニング
という機能で、自分の考えを表示したり、
付箋に自分の考えを書き出し班で分類し
たりして、考えを深めていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

朝から青空。快晴も暑さが気になります。

画像1 画像1
 夏至の日は、太陽を拝むことなく一日が
過ぎました。火曜日、水曜日と曇りか雨で
湿気が多かったです。
 今日6月23日は、朝から太陽が出て、
すっきり気持ちよい日と思いたいのです
が・・・。もう暑さが気になります。
WBGTも計測していますが、雨の日の後
の蒸し暑さ、陽にあたることに慣れていない
体調を気にして活動をしていきます。

1年生数学科の学習の様子です。

 1年生は、文字式を使って表したものが
何を意味しているのか、「式の意味」を
考えていました。

 2x+3y(円)では・・・
家族で大人2人、子ども3人での料金を
表しているという意味になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科の学習の様子です。

 3年生理科の学習で、デジタル教材で
動画を見てエネルギーの移り変わりを
学んでいました。
 動画で見ると、自転車の運動エネルギー
から、光エネルギーへの変換もよく分かり
ます。弓矢の動画で、弾性エネルギーから
運動エネルギーへの変換も動きを見てわか
りやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生英語科の学習の様子です。

 デジタル教材で、会話をヒアリングして
います。
 今日は絶滅危惧種のことを話しているよう
です。知らない単語も出てきていますが、わ
かる単語をつないで、意味を理解していきま
す。
 虎のことを中心に話しています。世界に、
三千頭しかいない。・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

読書のおすすめ

 図書館に課題図書が入りました。
「セカイを科学せよ!」
「江戸のジャーナリスト 葛飾北斎」
「海を見た日」 の3冊です。
 それぞれの本の特徴が紹介してあり
ます。手に取ってみてください。
 図書館通信 第1号
➀読書感想文コンクールの紹介  とともに
➁調べる・伝える学習コンクール の案内も
掲載しています。ぜひ、挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

天候が不順です。体調を整えて過ごしましょう。

 梅雨入りしているので、雨の降る日も
多いです。雨があがり、陽がさすと蒸し
暑くなります。必要に応じてマスクを外
して生活します。
 寝苦しい日もあると思いますが、睡眠
不足にならないように気を付けて生活し
ましょう。
「早寝、早起き、朝ごはん」しっかり朝食
を食べて、元気に登校してください。
画像1 画像1

今日6月21日夏至でした。

画像1 画像1
 今日は「夏至」で、1年間で一番昼が長い一日
だったのです。が・・・。朝から曇りで、雨が降
り始めて、太陽を見る時間が、ほぼありませんで
した。
 上の写真は、朝8時過ぎです。
 下の写真は、午後5時15分です。
ずっと同じようですが、午後は雨が降っていました。
画像2 画像2

文化部もがんばっています。

 文化部も、練習に一生懸命に取り組んで
います。集中して演奏したり、作品作りを
したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合体育大会に向けて 部活動がんばっています。(2)

 各種目で6月25日から3年生最後の大会
が始まります。
 どの部活も、一生懸命に練習をしています。
 トーナメントによって試合日が違いますので、
配布した案内や部活動ごとの連絡をご確認くだ
さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会に向けて 部活動がんばっています。(1)

 6月25日から、総合体育大会が始まります。
 どの部活動も、3年生最後の大会に向けて
練習をがんばっています。しっかり調整をして
全力が出し切れるように大会に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生徒会役員選挙

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表