すてきなあいさつをひびかせあおう!

11月15日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

11月15日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、「ほんずきん」さんによる絵本の読み聞かせです。
6年生は、6年間お世話になっています。
今年は、「感謝の会」が開催できるといいな…。
写真中…6年2組、「ほんずきん」さんによる絵本の読み聞かせです。
食い入るように絵本を見つめ、お話の世界に浸る子どもたち。
「ほんずきん」の皆さん、ありがとうございます。
写真下…6年2組、理科「地層」の学習です。
運動場に穴を掘って…地層が出てくるかな?
「先生、粘土質が出てきました!」「ナルホド」
「今日の給食も、ごちそうだ!」「ふーん!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)5、今日の5年生

11月15日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、算数「分数」の学習です。
3つの分数の足し算を学んでいます。
写真下…学校保健委員会の様子です。
5年生は、中段の列です。
吉田整形外科病院リハビリテーション科のトレーナーさんから、姿勢をよくする体操を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)4、今日の4年生

11月15日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、「ほんずきん」さんによる絵本の読み聞かせです。
子どもたちは、食い入るように絵を見つめ、お話の世界に浸っていました。
写真中…4年2組、「ほんずきん」さんによる絵本の読み聞かせです。
「どんぐり かいぎ」どんなお話かな?
子どもたち、とっても楽しそうにお話を聴き入っています。
写真下…学校保健委員会に参加しました。
前列が4年生です。
姿勢をよくする体操を「吉田整形外科病院リハビリテーション科」のトレーナーさんから教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)3、今日の3年生

11月15日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、「ほんずきん」さんによる絵本の読み聞かせです。
「あれこれ たまご」とっても面白い絵本でした。
内容は、お子さんに聞いてみてください。
写真中…3年2組、理科の学習です。
昨日に観察した結果をまとめています。
写真下…3年3組、体育「鉄棒」の学習です。
「あしかけ回り」かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)2、今日の2年生

11月15日(火)2、今日の2年生活動の様子です。

写真上…2年1組、「ほんずきん」さんによる絵本の読み聞かせです。
子どもたちは、この読み聞かせが大好きです。
写真中…2年2組、「ほんずきん」さんによる絵本の読み聞かせです。
子どもたちは、この読み聞かせが大好きです。
写真下…2年2組、体育「マット遊び」です。
跳び方の説明をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)、今日の1年生

11月15日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「鉄棒遊び」の学習です。
子どもたち、鉄棒遊びが大好きです。
写真中…1年2組、国語「いろいろなふね」の学習です。
学習用タブレットの画面に巨大な船が映し出されました。
子どもたちは、拡大したり縮小したりして、気づいたことを発表します。
写真中…1年3組、国語「カタカナ」の学習です。
担任の先生のチェックを受ける行列です。
静かに自分の番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)8、11月の全校集会

11月14日(月)8、11月の全校集会を行いました。

写真上…「明るい選挙啓発ポスターコンクール」入賞者の表彰伝達をしました。
写真中…校歌斉唱です。
元気のよい歌声です。
写真下…今日の給食です。
ごはん、みそしる、さばの竜田揚げ、ごまあえです。
今週は、「日本型食生活週間メニュー」です。
子どもたち、楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)7、今日の5組6組7組8組

11月14日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上・中…交流会で発表する「気球に乗ってどこまでも」の合唱練習をしています。
交流会が楽しみだね。
写真下…みんなで育てている「だいこん」もずいぶん大きくなってきました。
「校長先生は、このダイコンを買いますね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)6、今日の6年生

11月14日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、書写の時間です。
毛筆で「湖」を書いています。
写真中・下…6年2組、英語の時間です。
担任、ALT、英語ボランティアと楽しく交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)5、今日の5年生

11月14日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上・中…5年1組、社会「自動車工業」の学習です。
未来の車を考えています。
写真下…5年2組、理科「流れる水のはたらき」の学習です。
これからタブレットを使って調べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)4、今日の4年生

11月14日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語「くらしの中の和と洋」の学習です。
班で、4ページほどの冊子を作るようです。
写真中・下…4年2組、体育「ボール運動」の学習です。
4チームで対戦しているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)3、今日の3年生

11月14日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、道徳の学習です。この写真は、先日の「おかあさんのせい求書」のものです。子どもたちは、進んで発言していました。
写真中…3年2組、理科の学習です。
時刻を変えて、日向と日蔭の地面の温度を比べながら調べています。
写真下…3年3組、算数の問題の答え合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)2、今日の2年生

11月14日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上・中…2年1組、国語「図かんの調べ方」の学習です。
学校図書館司書さんの説明をしっかりと聞いています。
写真下…2年2組、体育「ボール遊び」の学習です。
小春日和のもと、楽しく仲間と学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)、今日の1年生

11月14日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「カタカナ」の学習です。
ずいぶん読んだり書いたりできるようになってきました。
写真中…1年2組、体育「鉄棒遊び」の学習です。
整列がずいぶん上手になってきました。
写真下…1年3組、算数「ひきざん」の学習です。
先生との答え合わせに行列ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)8、今日も「小春日和」

11月11日(金)8、「小春日和」の一日となりました。

写真上…運動場南側の「四季桜」が2分咲きです。
足助の香嵐渓、小原の四季桜が有名ですが、
どっこい、駒場小の運動場の「けやきの紅葉」「四季桜」も見事です。
写真中…11月11日は「ポッキー&プリッツの日」が有名ですが、
子どもたちが好きな「うまい棒の日」でもあるそうです。
保健室前の掲示物には、
「食欲の秋、スナック菓子の食べ過ぎに注意」とあります。
写真下…11月11日の続編。
私の好きな「サッカーの日」でもあります。
1チーム11人で対戦するので、イレブン対イレブンなのだとか…

子どもたち、保護者・地域の皆様、よい週末をお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)7、今日の5組6組7組8組

11月11日(金)7、今日の5組6組7組8組の学習の様子です。

12月14日の堤小学校・前林中学校との交流会参加に向けて、みんなで歌や踊りの練習をしています。
写真上…「気球に乗ってどこまでも」の歌に合わせて踊っています。
写真中…8組の先生の説明をしっかりと聞く子どもたち。
写真下…昨日の作品が、階段踊り場に掲示されました。
とても素敵な作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)6、今日の6年生

11月11日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工「未来の私」の学習です。
針金で体の動きを表現し、紙粘土で肉付けします。
写真の作品を作っている子の未来は、「警察官」かな?
写真中…6年1組、社会「戦国の世から天下統一へ」の学習です。
信長、秀吉について、学習したことをまとめています。
写真下…6年2組、社会「江戸幕府と政治の安定」の学習です。
鎖国について、学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)5、今日の5年生

11月11日(金)5、今日5年生の活動です。

写真上…5年1組、学級活動の時間です。
4人のレク係が、リーダーシップ力を身につけています。
私も少しだけ仲間に入れさせてもらいました。
写真中…5年2組、社会「自動車をつくる工業」の学習です。
昨日(株)トヨタ自動車様の「オンライン授業」を受けたので、いろいろなことがよく理解でき、活発に意見交換をしていました。
写真下…「(株)トヨタ自動車様の昨年までのお土産が知りたい」という声が届きましたので、紹介します。
レバーを下に押すと、ばねの力で車が10メートルほど走ります。
「レクサスLFA」だからと言って、時速200キロのスピードが出るわけではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)4、今日の4年生

11月11日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「マット運動」の学習です。
側転に挑んでいます。
お手本を示す上手な子がいました!
写真下…4年2組、音楽の学習です。
ミッキーマウスのテーマをソプラノリコーダーで奏でています。
みんな上手に吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金)3、今日の3年生

11月11日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、道徳の学習です。
資料は、「お母さんのせいきゅう書」です。
意見がいっぱい出ていました。
写真中…3年2組、体育「鉄棒」の学習です。
いろいろな技に挑戦しています。
写真下…3年3組、国語「話したいな、わたしのすきな時間」の学習です。
話の中心が伝わるように話す学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31