すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

6月20日(月)6、今日の5年生

6月20日(月)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、社会科の学習です。
教科担任の先生の指導の下、楽しく学んでいます。
写真中…5年2組、理科の学習です。
こちらも教科担任の先生の指導の下、楽しく学んでいます。
写真下…5年2組、廊下の「メダカ」です。
子どもたちの学習の様子を眺めながら、すいすい泳いでいます。
「めだかの学校は、川の中…そっと泳いでみてごらん…」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)5、今日の4年生

6月20日(月)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…今日も「水泳学習」をがんばりました。
泳力に合わせてプールコースを選択し、どんどん泳いでいます。
写真中…4年1組、理科「季節と生物・夏」の学習です。
「ツルレイシ」を育てて、植物の一日ののびを調べています。
写真下…4年2組、社会「ゴミの処理」の学習です。
学習用タブレットに入っている副読本「とよた」を使って、「クリーンセンター」を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)4、今日の3年生

6月20日(月)、今日の3年生の活動の様子です。
子どもたちは、水泳学習を大いに楽しんでいます。

写真上…男子の「け伸び」の様子です。
写真中…女子の「け伸び」の様子です。
写真下…子どもたちのお楽しみは、やっぱり、ほんのちょっとの「自由時間」のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)3、今日の2年生

6月20日(月)、今日の2年生の活動の様子です。
地域の「野菜名人」に野菜の育て方を教えてもらいました。

写真上…2年1組、トマトの育て方を教えてもらっています。
写真中…収穫した野菜に「にんまり」の集団…。
トマトにピーマンにキュウリにナスに…
「校長先生、僕ね、ピーマン大好きなんだ!」(男子)
写真下…2年2組、「野菜名人」にお礼の言葉を言っています。
「育て方を教えてくれたり、質問に答えてくれたりして、ありがとうございました」(女子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)2、今日の1年生

6月20日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、算数の学習です。いよいよ引き算の学習がはじまりました。
写真中…1年生のプールの様子です。学習を終えて、シャワーを浴びています。
写真下…1年3組、「あさがお」のお世話の様子です。「つる」は、ぐんぐん伸びて、子どもたちの背丈を超えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)、6月の児童集会

6月20日(月)、6月の児童集会がありました。

写真上…全校児童参加の下、はじめに委員会からの連絡を聞きました。
写真中…続いて、校歌を歌いました。
写真下…6年生は、学年集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)7、今日の5組6組7組8組

6月17日(金)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組教室にて、「ジャガイモ屋さん」の開店準備です。
先週収穫したおいしそうな新ジャガです。
写真中…菜園でキュウリが採れたようです。
「校長先生、大きいのがとれました!」(女子)
写真下…7組、虫探しに出かけています。
「こうちょうせんせい、かえるがはいっています」(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)6、今日の6年生

6月17日(金)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工「くるくるクランク」の学習です。
黒船を作っている子です。4本のオールが見事に動きます。
クランクは、どうなっているのかな?
写真中…6年2組、家庭科「風通しのよい場所」の学習です。
昇降口に「打ち水」をして、涼を楽しんでいます。
写真下…6年2組、家庭科の実験の後は…テストに取り組んでいます。
がんばろう、6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)5、今日の5年生

6月17日(金)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…本日、校長室で表彰した5年生の「駒場賞」のメンバーです。
立派な態度です。おめでとう。
写真中…5年1組、「若駒学習」です。
リサイクルについて、班でまとめています。
写真下…5年2組、図工「のぞいてみると」の学習です。
のぞいてみると…本物そっくりのおサルさん!
うまい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)4、今日の4年生

6月17日(金)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上・中…4年1組、図工の学習です。
「コロコロガーレ」4階建ての上からビー玉を転がして落としていきます。
楽しそう。
写真下…4年2組、体育「マット運動」の学習です。
「開脚前転」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)3、今日の3年生

6月17日(金)、今日の3年生の学習の様子です。

写真上…3年1組、道徳の時間です。
3年生の先生方が参観し、授業研究をしています。
写真中…3年生の合同体育「水泳学習」です。
小学校初めてのプールにも、もう慣れたようです。
写真下…3年3組、音楽の学習です。
「七つの子」を元気良く歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)2、今日の2年生

6月17日(金)、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…合同体育「水遊び」です。
学習を終えて、整理体操をしています。
写真中…2年1組、音楽の学習です。
とても元気の良い「校歌」を聴かせていただきました。
子どもたちの歌声を特等席で聴く時間は、至福の時です。
写真下…2年2組、算数の学習です。
「引き算」のテープ図を書く学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)、今日の1年生

6月17日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「水遊び」です。
水慣れをするため、水のかけ合いを楽しんでいます。
写真中…1年2組、3組の生活科「あさがおのかんさつ」です。
どの子の鉢にも、つぼみがいっぱいついています。
写真下…1年3組、体育「水遊び」です。
こちらでは、男女交互に水のかけ合いを楽しんでいます。
3組さんは、久しぶりのプールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)8、歯科検診&先生の勉強会

6月16日(木)、学校医による歯科検診がありました。
6月の健康目標は、「歯を大切にしよう」です。
また、先生方の勉強会を行いました。
7月から豊田市内全小学校の児童の学習用タブレットに「AI型教材」(Qubena)が入ります。
学校や家庭での活用方法についての勉強会を行いました。

Qubenaのコンセプト
・AIにより、学習者にあった知識・技能の習得をサポート
・理解度・習熟度に応じて、一人一人に合った学習をサポートすることで理解スピードが向上し、短期間で効率的に知識の定着を図る
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)7、今日の5組6組7組8組

6月16日(木)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

全員そろってのプールです。
17人それぞれ、水遊び、水泳学習に取り組んでいます。
協働本部ボランティアの方も見守りをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)6、今日の6年生

6月16日(木)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、家庭科の学習です。
風通しの良い場所を調べているようです。
写真中…6年1組、「英語」の学習です。
休日の過ごし方について、発表しています。
写真下…6年2組、若駒学習の様子です。
駒場の歴史を調べています。
校長室で、歴代の校長を調べるチームもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)5、今日の5年生

6月16日(木)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…学年体育「水泳」の学習です。
バタ足チームと、クロールチームに分かれて学習しています。
写真中…5年1組、算数の学習です。
写真下…5年2組、こちらも算数の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)4、今日の4年生

6月16日(木)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、音楽の学習の様子です。
3階廊下を歩いていると、「ソーラン節」の音楽と楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
音楽室に入ると、楽しそうに踊る姿が…
私も踊りたくて、むずむずしてきました。
写真中…「校長先生、私たちの歌声を聴いてください!」と、全員で校歌を歌ってくれました。
元気の良い歌声に、「花マル、100点です!!」(私)
写真下…4年2組、国語「走れ」の学習です。
子どもたちは本当に楽しそうに学習しています。
今日で3日連続お邪魔して、子どもたちの活発な意見交換を聞いています。
「私も楽しいです」(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)3、今日の3年生

6月16日(木)、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、体育「マット運動」の学習です。
いろいろな技ができるように、体のバランスを鍛えています。
担任の先生は、体育が専門です。
写真中…3年2組、教室前面に掲示してある「学級目標」です。
教室の明るい雰囲気が伝わってきます。
写真下…3年3組、大豆畑の草取りの様子です。
いよいよ大豆を植えるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)2、今日の2年生

6月16日(木)、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…学年体育「水遊び」の学習です。
全力バタ足で、水しぶきをあげています。
中央の列の子どもたちは、「水かぶり」専門のようです。
写真中…「輪くぐり」で、水に顔をつける練習です。
遊び・楽しみながら、水慣れをしています。
写真下…2年2組、算数の学習です。
この時間は、授業研究で、たくさんの先生が参観しました。
子どもたちは、少し緊張しながらも、一生懸命学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31