43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

年度末の大掃除

3月10日(金)、56時間目に全校で年度末の大掃除を行いました。

この一年、お世話になった教室や特別教室をほうきや雑巾できれいにしていきました。
その後は、教室の机やいすなどを全部廊下に出し、床にワックスを塗っていきました。

班のみんなで協力しながら、大掃除をすることができました。
きれいになった教室で、この一年の締めくくりをすることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝する会

3月7日(火)「6年生に感謝する会」を行いました。

1〜5年生は、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」「6年生に楽しんでもらおう」という思いで、この日に向けて計画・準備を進めてきました。

ひまわり学級の「箱の中身はなんだろな」、2年生の「ゼスチャークイズ」、34年生の「ばくだんゲーム」、全校「文字並べ替えゲーム」など、どのチームもゲームの内容を工夫しており、とても楽しい会となりました。

最後には「思い出ムービー」を見ました。6年生の今までの思い出写真やお世話になった担任の先生のメッセージなどがありました。6年生は今までの思い出が走馬灯のように頭をよぎったことでしょう。

卒業式まであとわずか、6年生と過ごす時間を大切にしたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西山公園 佐切堆肥「ぐ~んベジ」活用

佐切堆肥「ぐ〜んベジ」を、今年も西山公園の花壇で活用していただきました。

今までの「ぐ〜んベジ」の看板もしっかりと残っています。

本校の飼育活動について、多くの方に知ってもらえたら嬉しいですね。

機会があればぜひ、西山公園の花壇を見に行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて

3月に入り、卒業式まで残りわずかとなりました。

卒業生、在校生のそれぞれが、卒業式に向け、真剣に練習に取り組んでいます。

6年生は、「お世話になった学校をきれいにしよう」と奉仕作業の計画を立てました。3日(金)は、高圧洗浄機の使い方を公務主さんに教えてもらいながら、玄関の階段をきれいに掃除しました。

在校生も卒業生も、互いに感謝の気持ちを込めて活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ドッヂボール

3月2日、生活委員会主催の「全校ドッヂボール」を行いました。赤白チームに分かれて、3試合を行いました。

さすが、高学年は機敏な動きでボールをキャッチします。とったボールは、全員が投げられるようにと低学年に譲る気配りがさすがでした。

高学年に負けじと、ほかの学年も一生懸命にボールの動きを見てボールに当たらないように動き回っていました。

6年生が卒業するまであとわずかです。全校で思い出作りをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

SCだより