6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

5月16日の様子

 4年生がタブレットにアプリをインストールしていました。
 これで、家庭学習で自由にできる内容ができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の様子

 6年生の国語の授業です。
「自分の意見と理由を明確にして、どのメディアがよいか考えよう」が課題の授業です。
 テレビとインターネット、新聞の3つについて意見を出し合いました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日の様子

 6年生の算数の授業です。
 タブレットにワークシートが配布され、タブレット上で図形に描き込んだり、説明を書いたりしています。
 児童が書き込んだワークシートを大型テレビに映して、ヒントとして提示されています。
 ヒントを使って、さらに自分の考えをワークシートに書き込んでいました。
 完成したワークシートを大型テレビに映して児童が説明をします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の様子

 6年生の英語科の授業です。
 国名を英語で言っています。
 ホワイトボードにプロジェクターでデジタル教科書(ICT)を映し、英語の音声を流しています。
 自己紹介を英語で言っている音声を聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生第1回わくわくタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日(月)に第1回わくわくタイムが行われました。6年生として、初めてのわくわくタイムでしたが、下級生に積極的に声をかけ自分の班に連れて行くなど、最上級生らしい姿が見られました。しかし、いざわくわくタイムが始まると、計画書のセリフと実際の動きがずれていたり、緊張から堂々と進行できなかったりするなど、反省点が見られました。振り返りの時間には、上手くいかなかったところなどをしっかりと振り返り、次に生かそうとする姿が見られました。次回のわくわくタイムの計画では、今回の反省を生かして計画をたて、実行していって欲しいと思います。

5月13日の様子

 6年生の家庭科の授業です。
 ミシンの使い方を復習しました。
 6年生は何をつくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 6年生の算数の授業です。
 「図を使って、文字を使って表された式の意味を考えよう」がめあての授業です。
 式の意味を説明しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 4年生の音楽の授業です。
 リズムを楽しく体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 6年生の音楽の授業です。
 発生練習をしています。
 最初は、張り切りすぎて、大きな声で歌ってしまい、美しさに欠けてしまいました。
 先生に指摘されて、すぐに美しい声にシフトしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 4年生の国語の授業です。
 真剣なまなざしが良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 3年生の算数の授業です。
 なぜ69÷3=23になるのかを話し合っています。
 写真を見ても説明に力がはいっていることがわかります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 3年生の授業です。
 「ことばのきまり」を行っています。
 真剣に取り組んでいます。
 教え合っている子たちもいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 先生に質問しながら、学習を進めています。 
 先生に丸をつけてもらうと嬉しそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 なかよし学級で、個々の学習を進めています。
 国語、算数をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 5年生が5年生で使うアプリをタブレットにインストールしています。 
 自宅で自学してくれるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 5年生の算数の授業です。
 単位の変換の復習をしていました。
 後半はアプリをインストールするようでした。
画像1 画像1

5月13日の様子

  4年生の国語の授業です。
  わからない漢字や意味のわからない言葉に印をつけながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 4年生2クラスが体力テストの反復横跳びを行っていました。
 行う直前にマスクをとりました。
 勢いよく反復横跳びを始めました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 2年生の子たちが育てている野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の様子

 2年生の算数の授業です。
 1年生で学んだ算数の計算を発表していました。
 頑張って手をあげて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31