6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

6月8日の様子

 2年生の水泳指導の時間です。
 低学年は2クラスずつ入って、低学年プールを使用します。
 みんな嬉しそうに流れるプールをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「知りたいことを聞き出そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語の授業で、自分の知りたいことを聞き出すために、いろいろな先生にインタビューをしています。
 事前に子どもたちは聞きたいことをメモに整理して、インタビューの練習をしてきました。

5年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会があり、睡眠の大切さを学習しました。
写真は5年生の様子です。

6月7日の様子

 5年生の国語の授業です。
 説明文と物語文がどのようなものなのかを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の様子

 5年生の習字の授業です。
 担任の先生が習字という技能も大切だという話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の様子

 5年生の家庭科の授業です。
 本返し縫いが難しそうでした。
 理屈がわかればあとは練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の様子

 6年生は2度目のプールです。
 泳力調べもしました。
 コースに分かれて練習しました。
 最後の写真は、土俵側のプールでプールの隅を歩いて渦を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の様子

 2年生の生活科の授業です。
 自分の通学路に何があるかタブレットのグーグルアースで調べてまとめています。
 机上で学校から家までたどれて便利です。
 子どもから◯◯がないという声もあがっていました。
 変化しているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の様子

 学校保健委員会の続きです。
 講演を企画した目標は、「健康や成長のために望ましい睡眠のとり方を学び、自分の生活を振り返る」「学習や運動、スマホ:ゲームと睡眠の関係を知り、自ら意欲的によりよい生活をしようとする態度を育てる」です。
 講演のパワーポイントを載せます。
 家族でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の様子

 学校保健委員会が行われました。
 対象は5、6年生です。
 講師の方は東洋羽毛工業株式会社の睡眠健康指導士の田森雄治氏です。
 クイズを出したり、からだを動かしたりしながら、講演をしてくださったので、楽しくお話を聞くことができました。
 最後の写真はグー、チョキ、パーを両手でやるのですがなかなか難しいです。目が覚めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プール開き

 2年生がプール開きを行いました。今日は1組と3組がプールに入りました。感染対策に気をつけながら、向かいあうことのないように指導をしています。2年生の子どもたちは、久しぶりにプールに入ることができて、とてもうれしそうな様子でした。明日は2組と4組がプール開きをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級3年生 町たんけんに行きました 北西コース

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が2かいに分けて、学校のまわりの町たんけんに出かけました。1回目は、学校の北西側。田んぼが広がる中に、新しい道路の工事が進んでいます。ビニールハウスのぶどう畑も見つけました。

なかよし学級3年生 町たんけんに行きました 南東コース

画像1 画像1
 2回目の町たんけんは、学校の南西側。1回目のコースとはずいぶん景色が違います。新しい発見があったかな。

なかよし学級 5 年生 家庭科

画像1 画像1
 5年生から家庭科の学習が始まりました。裁縫セットを使って楽しく学習に取り組んでいます。
 今日は本返し縫いに挑戦。「おもしろい!」と言って集中して取り組めました。針を穴に通すのが難しかったですが、針通しを使ってできるようになりました。玉結びもできました。

6月3日の様子

 ワークシートにきれいな字で書いています。
 授業最後のふりかえりもしっかり書いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の様子

 2年生の国語の授業です。
 観察記録文の書き方を考えています。
 頑張っててをあげたり、ハンドサインで考えを示したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の様子

 研究授業をしたら、授業の改善点など出し合い、次の授業に生かすようにします。
 コロナ感染防止のため、体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日の様子

 3年生が校外学習に出かけました。
 元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語「とんこととん」

 1年3組と1年2組で研究授業がありました。たくさんの先生が参観する中、1年生らしくとても集中して授業に取り組んでいました。登場人物の気持ちを想像し、最後は気持ちに合うように「とんこととん」を音読しました。うれしい気持ちやこわい気持ちが伝わるように読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日の様子

 なかよし学級でプールひらきが行われました。
 久しぶりの学校プール、水慣れしていない子もいますが、だんだん慣れてきてに大喜びです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31