すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

4月11日(月)、今日は「ガッツポーズの日」…

4月11日(月)、1年生の小学校・初給食、今年度初の全校一斉下校を行いました。
また、下校時には、職員による通学団の解散場所までの付添、「下校指導」を行いました。
※本日の子どもたちの活動の様子の写真は、担当者(私=校長)が終日出張であったため、掲載できませんでした。
1枚だけ、少し前に撮影した写真を載せます。
保健室前の「4月の保健目標」です。
「自分の体の様子を知ろう」とあり、「心ぞうのドックンの音のひみつ」が書かれています。
子どもたちは、月ごとに変わる掲示を楽しみにしています。
※「今日は何の日カレンダー」を見ると、今日は「ガッツポーズ」の日とありました。
「今日も絶好調(校長)!」と、子どもたちに私のガッツポーズを見せたかったな…

画像1 画像1

4月8日(金)7、6年生・学級活動

4月8日(金)、6年生教室の学級活動をのぞきました。

写真上…6年1組では、卒業する自分(1年後の自分)に向けて、手紙を書く取り組みをしていました。
みんなきっと「なっていたい自分」を書いたことでしょう。
それは、これからの自分のめあてにもなると思います。
さて、三百数十日後が、楽しみです。

写真中・下…6年2組教室では、学習用タブレットに「計算ドリル」「漢字ドリル」のアプリを取り込んでいました。
子どもたちは、学習用タブレットをどんどん使いこなしています。

6年生のみんな、小学校の最終学年ですよ。
いろいろなことにチャレンジしていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)6、5年生・学級活動

4月8日(金)、5年生教室では、学級活動を行っていました。

写真上・中…5年1組では、「手を挙げる意味」について、学級全体で考えていました。
「〇 〇」が何に見えるか…
様々な考えは、聞かないことには分かりません。
発表しなければ、伝わりません。
子どもたちの目は、輝いていました。

写真下…5年2組では、「学年通信のタイトル」(学年目標)と「級訓」(学級目標)作りに取り組んでいました。
「みんなで考えよう」という先生の言葉を受け、真剣に取り組む子どもたちでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)5、5組6組7組8組が春の陽気に誘われて…

4月8日(金)、春の陽気に誘われて、5組・6組・7組・8組さんが職員室前の花壇にやってきました。
早速、記念写真を撮りました。
そのあとは、お楽しみの「遊具遊び」です。
大急ぎで遊具に走っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)4、4年生の算数

4月8日(金)、4年生教室をのぞくと、算数の学習に取り組んでいました。
4年生の算数を始めるにあたって、これまでのおさらいの学習(1組)やら、文具(分度器)を作成(2組)していました。
みんな、実に楽しそうでした。

写真上・中…4年1組教室
全員、自信をもって、勢いよく手を挙げています。
「九九」のおさらいですが、
担任の先生は、自信をもって発表する態度を育成しています。

写真下…4年2組教室では、折り紙を使って「角度を理解する文具」を作っていました。
なるほど、分かりやすい…。
担任の先生は、紙をていねいに折り曲げて、スムーズに開閉できるように声掛けをしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)3、学年集会・3年生

4月8日(金)、3年生が第1回の学年集会を行いました。
整列の練習をした後、担任の先生の紹介、続いて主任の先生から次のような話がありました。

「あいさつ」「協力」「行動力」が大事ですよ。
「やればできる」から、がんばろう。

お楽しみは、「進化ゲーム」でした。
「ヘビ」から出発して、同類でジャンケンし、勝ったら「アヒル」「人間」「神」へと神化します。
大いに楽しみました。
※私も参加しました。なんと、「アヒル」で終了です。
うーむ、今日は絶不調(絶校長の反対)でした…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)2、学年集会・2年生

4月8日(金)、2年生が第1回学年集会を行いました。
担任の先生のお話を聞いた後、転入生の紹介がありました。
お楽しみは、「先生当てクイズ」でした。

「〇〇が好きな先生は誰でしょう」
ちなみに、写真上の先生(2年2組)の好きなスポーツは…
1 サッカー
2 卓球
3 バスケットボール
のどれだったでしょう。
答えは、2年生のお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)、1年生下校の付添、ありがとうございました

4月8日(金)、1年生下校の2日目を迎えました。
保護者の皆様には、お忙しい中、2日間の付添下校へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)5、保護者付添の1年生下校

4月7日(木)、本日と明日の2日間、保護者付添の1年生下校を実施します。
今日は、汗ばむほどの陽気でした。
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます。

写真上…中田町方面
写真中…駒新町方面
写真下…駒場町方面
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)4、通学団会

4月7日(木)、本年度の第1回の通学団会を行いました。

写真上…生駒方面
写真中…駒南方面
写真下…駒東方面
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)3、「5年生」始動!

4月7日(木)、5年生が第1回の学年集会を開きました。
5学年部の先生方の自己紹介や質問タイムなどがあり、和気あいあいとした雰囲気でした。
5年生は、いよいよ高学年の仲間入りです。
やる気に満ちた表情が印象的でした。

写真上…5年1組の先生のお話
写真中…5年2組の先生(学年主任)のお話
写真下…掃除の時間には、5年2組の先生が掃除の仕方を示範されていました。
「縦割り班の清掃の時には、僕もしっかりと教えます!」(男子)
頼もしいな…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)2、久しぶりの給食…

4月7日(木)、2年生以上の学年は、今日から給食がはじまりました。
今日の献立は、「ほねぶとサラダ」「ごはん」「むぎみそ汁」「牛乳」と「豚肉のショウガ炒め」でした。

写真上…2年1組
写真中…2年2組
写真下…3年1組「校長先生、肉(2×9)おいしい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)、春の陽気に誘われて…

4月7日(木)、新学期が始まって、2日目。
午前中の休み時間には、たくさんの子どもたちが運動場に出て、思いっきり体を動かしていました。
午前中の学習の後は、今年度の初給食です。
6年1組をのぞくと、ばくばく食べていました。
「校長先生、久しぶりの給食は、おいしいです!」(女子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の見守り隊・予定表

見守り隊の皆様

4月の予定表です。
よろしくお願いいたします。

パスワードがかかっています。

4月の予定↓
見守り隊・4月


画像1 画像1

4月6日(水)4、令和4年度・始業式−2−

4月6日(水)、「始業式」の後は、「学級活動」を行いました。

写真上…4年1組の「学級活動」の様子です。
写真中…6年2組の「学級活動」の様子です。
写真下…職員室の「エピペン講習会」(午後)の様子です。
新学期、不測の事態に備えて、全員「エピペン」の使い方をしっかりと身に付けました。
ドカンと写っているのは、5年生の担任の先生方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水)3、令和4年度・始業式

4月6日(水)、令和4年度の始業式は、校長が各教室に出向いて実施しました。
教務主任、教頭とともに始業式を進行し、「進級認定」「お祝いのことば」等を行いました。
写真上…5組・6組・7組・8組合同の「始業式」の様子です。
全員、立派な態度でした。手前は、新・教頭先生です。
写真中…6組での新1年生の「学級活動」の様子です。
写真下…3年1組の「学級活動」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水)2、令和4年度・入学式−2−

4月6日(水)、令和4年度の入学式を挙行しました。

写真上…入学認定の様子です。
担任の呼名で、「はい」と返事をしています。全員、立派な返事ができました。
写真中…70名の新1年生を迎えました。
来賓として、4名の方にご臨席をいただきました。
写真下…私(校長)からの「お祝いのことば」です。
駒場っ子の応援団のマスコット「あいうえお」さんと「まなぶ」さんのお話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水)、令和4年度・入学式

4月6日(水)、令和4年度の入学式を挙行しました。

写真上…素晴らしい天気に恵まれました。
写真中…受付付近の様子です。
写真下…新1年生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(火)3、新6年生が心を込めて準備…2

4月5日(火)、新6年生が心を込めて新1年生教室の飾りつけ等をしてくれました。

写真上…1年1組教室
写真中…1年2組教室
写真下…1年3組教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(火)2、新6年生が心を込めて準備…

4月5日(火)、新6年生が登校して、明日の入学式・始業式の準備をしてくれました。
素晴らしい働きで、入学式会場や教室、校内環境が整いました。

写真上…体育館で説明を聞く新6年生
写真中…花壇もきれいになりました。
写真下…入学式の会場も、この通り…

「新6年生の皆さん、ありがとう」(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31