ようこそ青木小学校のホームページへ

12/23 国語(1年生)

書初め(1年生は硬筆)の練習です。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「冬季休業中等の感染症予防について」を掲載しました

「冬季休業中等の感染症予防について」を掲載しました。
ご確認いただきますようお願いいたします。

↓PDF文書が開きます。
221223 冬季休業中等の感染症予防について

12/22 通学団会

冬休み前の通学団会です。
危険個所や1月の確認をしたり、登下校時の反省をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 理科(6年生)

「てこのはたらき」
てこの支点・力点・作用点について学習し、具体的な場合で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 算数(4年生)

「小数のかけ算やわり算」
倍を表す数が小数になる時の意味を考え、問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 国語(2年生)

「お手紙」
がまくん・かえるくん・かたつむりくんの気持ちについて、本文を読んで考え発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 算数(1年生)

タブレットや計算ドリルを使って、それぞれのペースで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 国語(6年生)

6年生は、卒業文集にも取り組み始めています。
卒業を意識しながら、いろいろな活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 国語(5年生)

「伝えたい、心に残る言葉」
和語・漢語・外来語の学習と合わせて、タブレットを使って、調べたり、まとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学活(4年生)

プリントを見ながら、冬休みのすごし方について、みんなで考えていました。
健康・安全に気をつけながら、自分なりに計画をしてすごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 算数(1年生)

冬休みを前に、今までのテストをファイルにまとめていました。
たし算、ひき算、形づくりなど、しっかり見直しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 理科(3年生)

ここまで学習したことをもとに、それぞれが問題を作っていました。
友だち同士で問題を出し合って、考えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学習風景(6,7,8,9組)

それぞれのペースで、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学活(2年生)

冬休みまであと2日となりました。
プリントを見ながら、冬休みの生活について、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 国語(4年生)

「じゅく語の意味を考える」
漢字に注意しながら、いろいろな熟語の意味を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 道徳(5年生)

「のりづけされた詩」
自分のしたことを先生に打ち明けた主人公の気持ちを話し合いながら、みんなで『誠実』について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 国語(6年生)

「ヒロシマのうた」
教科書を読んで疑問に思った点について、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 国語(1年生)

「おもい出してかこう」
学校や家でしたことを、思い出して書く学習です。
順序に気をつけて、相手に伝わるように考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 学習風景(3年生)

理科や外国語活動の学習について、それぞれの状況に合わせて進めます。
やり残したところやもう少しやりたいところなど、ゆったりと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 算数(2年生)

「三角形と四角形」
かどの形や辺の長さに注意しながら、いろいろな四角形について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他