ようこそ青木小学校のホームページへ

1/19 総合(3年生)

「青木のみりょく発見」
学区について調べ、その魅力を考えていきます。
事前に自分たちで考えたテーマに合わせて、校外学習に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 青フレ2

みんなで声をかけあいながら練習しています。
だんだんタイミングもあってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 青フレ1

青フレ(たてわり活動)で、長縄とびに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 掲示物

保健室前の掲示です。
今月のめあては、『寒さに負けない生活をしよう』です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 社会(6年生)

「明治の国づくりを進めた人々」
明治維新がどのような思いで進められたのか、当時の資料等を見ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 社会(5年生)

「これからの工業生産とわたしたち」
日本の工業生産の特色、中小工場と大工場等の観点から、教科書を見ながらこれからの学習課題をたてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 算数(4年生)

教科書の、1年間のまとめの問題に挑戦です。
変化と関係、問題の見方・考え方の問題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 生活科(1年生)

「ふゆとなかよし」
けん玉・おてだま・だるま落としなど、昔ながらの遊びをグループで楽しんでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 理科(3年生)

1年間のまとめのテストを見直しながら、1年間の学習の見直しです。
学力テストもあるので、しっかり復習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 算数(2年生)

「九九のきまり」
九九の表を見て、足したり引いたりしながら、九九のきまりついて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 算数(3年生)

「三角形」
円を使ってできる三角形について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 理科(4年生)

「もののあたたまり方」
水の温まり方について、実験をして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 算数(2年生)

「図をつかって考えよう」
リボンの長さについて、図をかいてどちらが長いか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 国語(1年生)

「おとうとねずみチロ」
『だいすき』と『だあいすき』の違いについて、実際に声を出しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 算数(6年生)

「図を使って考えよう」
全体を1として、割合を考えていきます。
タブレットの問題を見て、友だちと相談しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 算数(5年生)

体積・面積・小数など、1年間の学びをみんなで振り返っていました。
公式など、基本的なことをしっかりと身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 総合(4年生)

「荒井橋をきれいにしよう」
調べたことや自分たちの活動について、伝える会を計画しています。
タブレットを使って、どのように伝えるか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 生活科(1年生)

「たこあげをしよう」
それぞれのテーマに合わせ、たこに絵を描いていました。
たこあげが楽しみですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 理科(3年生)

昨日行った1年間のまとめのテストの見直しをしていました。
しっかり復習して、次年度につなげていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 生活科(2年生)

「自分はっけん」
顔、腕、おなか、口、目、おへそ・・・・
自分の体の部分をプリントに書き出し、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他