「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

10/13 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「式と計算の順じょ」の学習に取り組んでいます。この日は、計算のきまりについて考えました。(60+40)×5=60×5+40×5 となることから、(  )を使った式にはきまりがあることを知りました。

10/13 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、日本の周りでとれた魚の量の変化について考えました。グラフでは、1990年からとれる魚の量が急に減ってきています。この時期に、何が起こったのでしょう?

10/13 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「かたちづくり」の学習に入りました。この日は、いろいたを並べて、いろいろな形を作りました。家やヨット、風車、いろいろな形ができあがりました。

10/13 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「無人島に一つだけもっていくとしたら?」を課題に、道徳の授業を実施しました。ナイフ・マッチ・食料一週間分、さて、あなたなら何を選びますか。

10/13 2年生体育発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週より体育発表会の運動場での練習が始まりました。徒競走や表現の練習を、動きや場所を確認しながら進めています。

10/13 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の始業式をオンラインで行いました。始業式の前には、夏休みに書いた読書感想文や詩、生活作文の表彰を実施しました。お話を集中していく姿が、とても立派でした。

10/13 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが書いたハートアンケートをもとに、教育相談を行いました。一人一人の話をじっくり聞くことができました。

10/12 3年生広場には

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の広場の掲示板に、今年の学年スローガンが掲示されています。「With」一人はみんなのために、みんなは一人のために 

10/12 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「図をつかって考えよう」の考え方を発展させ、「しきと計算」の学習に取り組みました。この日は、(  )を使った式を学習しました。まとめてたすときは、(  )を使って表します。

10/12 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「ほんとうに上手な乗り方とは」を使って、道徳の学習を行いました。交通安全教室をきっかけに、本当の上手な乗り方について考え直す主人公。節度ある生活について、考えました。

10/12 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科でスーパーマーケットの工夫を話し合いました。安さや種類、新鮮さ、サービスなどの工夫を軸に、タブレットを使って、自分の考えがどこにあるのかを提示しながら話し合いました。

10/12 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「図を使って考えよう」の学習です。入場券と乗り物券についての問題を、図を使いながら解法していきました。この日は、差し引いて考える問題に取り組みました。

10/12 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「たしざん」の学習で、同じ答えになるたし算を集めました。子どもたちから、たくさんの気づきが発表されました。

10/12 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「図を使って考えよう2」の学習の様子です。順番に計算するのではなく、増えた数をまとめて考える方法を学習しました。図を使って表すと、問題が理解しやすくなります。

6年生修学旅行日記63

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関ドライブインで最後のトイレ休憩をし、後は豊田へ帰るだけです。いっぱいのお土産といっぱいのお土産話をもって帰ります。「お帰り」と、子どもたちを温かく迎えてください。

6年生修学旅行日記62

画像1 画像1
法隆寺宝蔵館で、玉虫厨子や夢違観音、十七条の憲法などの見学を終えました。これから学校へ帰ります。

6年生修学旅行日記61

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、地元のお祭りが行われていました。

6年生修学旅行日記60

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五重塔をバックに。

6年生修学旅行日記59

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな五重塔を目の前に。

6年生修学旅行日記58

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんの法隆寺についてのお話を一生懸命に聞きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
3/7 中学校卒業式
3/9 通学団会