「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

9/14 1年生国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「はなしたいな ききたいな」の学習で発表会を行いました。みんなの前で、夏休みにあったことを堂々と話すことができました。楽しいことがいっぱいの夏休みだったようです。

9/14 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「あまりのあるわり算」の学習に取り組んでいます。練習問題をたくさんこなして、計算に慣れていきます。あまりのないわり算のときと同じように、わる数の段の九九を使って答えを見つけていきます。

9/14 7・8・9・10組図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から作成している魚釣りゲームが完成しました。今日は、みんなで魚釣りをして楽しみました。磁石を使って魚を釣り上げます。釣りあがった時は、とてもうれしそうでした。

9/14 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「3つのかずのけいさん」の学習です。「はじめに5ひきのっています」「つぎに3びきのりました」「そのつぎに2ひきのりました」まずはたし算だけ、次にひき算だけの計算を行いました。

9/13 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の平安時代の学習を継続しています。貴族の生活やその中から生まれた文化について学びました。源氏物語や枕草子、国風文化などがでてきました。

9/13 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「たし算とひき算のひっ算」の学習に取り組んでいます。今日は、54+72のひっ算で、十の位に繰り上がりがある筆算の仕方を考えました。計算できる数字の範囲がどんどん広がっていきます。

9/13 4年生プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って、プログラミングの学習を行いました。自分がプログラミングしたように動かせることが、子どもたちにとって楽しいようです。基礎的な操作をしっかりと身に付けたいと思います。

9/13 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「生物どうしの関わり」の学習で、水の役割について話し合いました。生物にとって、体の働きを保ったり、成長したりするのに水が必要であること。生物は、水がないと生きていくことができないことなどを学びました。

9/13 5年生キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しみにしているキャンプまであと4日です。練習にも力が入ってきました。子どもたちは、タブレットを見ながらダンスの練習を行ったりしています。

9/13 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「リウムをかさねて楽しもう」音楽で「山のポルカ」を学習しました。手をたたきながら、山のポルカのリズムをとっていきます。みんなの音がぴったり合わさった時の気持ちよさ。

9/13 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「あまりのあるわり算」の学習に入りました。この日は、13こをおかしを1ふくろ3こずつ入れていく問題に挑戦しました。答えは・・・。あまり1が出てきました。

9/13 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「絵を見てお話を書こう」の学習の様子です。ここでは、つながりを考えてお話を書くことが目標です。4つの絵カードのうち3番目が書き込まれていません。つながりからどんなことがあてはまるのか、想像して書きます。

9/13 1年生掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室内の掲示を紹介します。一つは、〇ひきの使い方です。もう一つは、ドレミです。普段から子どもたちの目にふれるように、出入り口付近などの貼っています。

9/13 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で物語「ニャーゴ」の学習に入りました。三匹のこねずみと猫のニャーゴの会話がとても面白いお話です。ニャーゴや子ねずみの気持ちを考えながら読み進めていきます。

9/13 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「かずやくんのなみだ」を使って、公平、公正についての道徳の学習を行いました。資料は、運動場での鬼ごっこを題材にしています。子どもたちにとっても身近で分かりやすい題材です。

9/12 3年生総合的な学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で「やさしさ たんけん」に取り組んでいます。今日は、車いす体験と高齢者体験を行いました。実際に車いすに乗り、高齢者体験グッズを試してみることで、その大変さを実感したようです。

9/12 3年生総合的な学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で「やさしさ たんけん」に取り組んでいます。今日は、車いす体験と高齢者体験を行いました。実際に車いすに乗り、高齢者体験グッズを試してみることで、その大変さを実感したようです。

9/12 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で、資料「ええことするのは、ええもんや!」を使って親切について考えました。ある日、主人公は、電動車いすの電気がきれたおじさんを、コンビニまで押してあげることにしました。そこで・・・。

9/12 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「話し合って考えを深めよう」の学習の様子です。課題に対して、自分の意見をまとめるために、タブレットを使って資料を見つけます。相手を説得できる自分の考えを伝えられるでしょうか。

9/12 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で詩「ふしぎ」に引き続き、まど・みちお作「よかったなあ」を学習しました。この詩も、前作と同様に「よかったなあ」という言葉が4つの連で繰り返されます。何がよかったのでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
3/7 中学校卒業式
3/9 通学団会