「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

6/15 1年生タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットの発表ノートの使い方を学習しました。これから6年間、授業では発表ノートをよく使っていきます。パスワードの入れ方など少しずつタブレットの使い方にも慣れてきました。

6/15 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭で2年生が植えた野菜が育っています。中にも、もう実がなっている物もあります。「こんなのができた」と言って見せにきてくれる子もいます。大きくなれと願いをこめながら、観察記録をとり続けます。

6/14 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、「商の大きさを調べよう」に取り組みました。わる数が1より大きいとき、商はわられる数より小さくなります。わる数が1より小さいとき、商はわられる数より大きくなることに気づきました。

6/14 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でつくった光のプレゼント。窓ガラスに作品をはると、セロハンに色がよりきれいに浮き出します。これが光のプレゼントです。写真は、広場に掲示されている作品です。

6/14 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「はりねずみと金か」の学習が進んでいます。今日は、6つの場面の内容を確認して一文にする学習に取り組みました。大切な語句を落とさず、あらすじを書くことにつなげていきます。

6/14 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜がすくすくと育っています。観察記録の書き方も、同時で学習しています。「かんさつのプロになろう」という目標を設定し、レベル1〜3までの段階を踏むようにしています。

6/14 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の国、くるくるランドを作ります。円の上に3つのランドを制作し、くるくる回るようにします。学習に入ったところです。子どもたちはどんな作品を作ろうか、イメージを膨らませています。

6/14 7・8・9・10組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、水泳の学習の様子です。3つのグループに分け、学習を進めています。遊びも取り入れながら、まずは、水慣れ。水泳時間が楽しくなるように。

6/14 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使用するようになってから、学習のまとめをタブレットで作成し、みんなに発表するという機会が多くなりました。子どもたちは、使う度に上手になっていきます。

6/14 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての「えのぐ あそび」パレットの使い方やバケツの使い方を学習した後は、さっそく色をぬってみました。色の部屋をきれいにぬることができました。

6/14 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で歴史学習に入りました。「縄文のむらから古墳のくにへ」で、この日は、条文の人々のくらしを考えました。縄文時代の一枚絵から当時の人々のくらしを・・・。

6/13 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日は、虫歯予防デーでした。現在学校でも歯科検診が進んでいます。しっかりと歯を磨いて、虫歯のない丈夫な歯をつくりましょう。

6/13 6年生国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の防災ポスター作りが進んでいます。友達と話し合いながら、よりよいものに仕上げていきます。見る人、読む人に伝わるポスターに仕上げたいです。

6/13 6年生国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の防災ポスター作りが進んでいます。友達と話し合いながら、よりよいものに仕上げていきます。見る人、読む人に伝わるポスターに仕上げたいです。

6/13 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「一億をこえる数」の学習で、数字13こを並べて、13けたの数をつくりました。どんな大きさの数でも、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9の10この数字で書き表すことができることを学習しました。

6/13 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ひもひもねんど」に取り組みました。細長くひも状にした粘土を使って、想像したものを作成します。自分の作った作品を自信いっぱいに見せてくれました。

6/13 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「電池のはたらき」の学習が進んでいます。この日は、モーターカーづくりに挑戦です。今まで使ってきた実験キットを使って作成しました。

6/13 5年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の学習で「ふるさと」に挑戦しました。姿勢や筆の使い方に気をつけて書きました。4文字なので、字のバランスにも気をつけます。子どもたちの「ふるさと」は美山です。

6/13 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ちいさい っ」の学習をしました。「ねこ と ねっこ」「まくら と まっくら」小さい つ が入ることで意味が全く変わってしまうことに気がつきました。

6/13 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「はりねずみと金か」の学習を行っています。この日は、自分が書いたあらすじをより相手に伝わりやすいあらすじにすることが課題でした。より短くポイントを絞って書き表すために。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
3/7 中学校卒業式
3/9 通学団会