「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

6/24 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「ひきざん」の学習の様子です。算数では、思考を進めるツールとして、数図ブロックをよく使います。この日も、子どもたちが前に出て、黒板の数図ブロックを動かして、みんなに説明していました。

6/24 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「一万をこえる数」の学習で、たし算とひき算に取り組みました。14000+8000=  1000を22こ分と考えて・・・。

6/24 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で、鍵盤ハーモニカの練習も徐々に再開しています。今日は、「かっこう」を演奏しました。指の動かし方に気をつけながら練習を進めます。

6/24 3年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級で取り組んでいる会社活動。徐々に活動が軌道にのってきました。各会社からのお知らせや新聞などを掲示してあるクラスもあります。子どもたちの姿が見えてきます。

6/24 7・8・9・10・11組お面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 お面作り進みました。色を付けた後、この日はいよいよニスぬりです。1か所に塗りすぎないように、ニスをしっかりと伸ばしながら均等に塗っていきます。もう少しで完成です。

6/24 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「あこがれの人」を使い、道徳の学習を行いました。資料は、郡上おどりの練習を行っている主人公についてのお話です。正しいと判断したことを自信をもって行うことをねらいに取り組みました。

6/24 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「ひきざん」の学習の様子です。この日は、「6このめろんと2このすいか めろんのほうがなんこおおいですか」という問題に取り組みました。ちがいはいくつの学習の発展です。

6/23 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で洗濯の実習を行いました。普段は洗濯機を使いますが、この日は、タライを使って手洗いです。洗濯の大変さを実感しつつ、きれいになることの喜びを感じることができました。

6/23 4年生CAP

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもへの暴力防止プログラムCAPを、4年生を対象に行いました。様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。子どもたちは、一生懸命にお話を聞くことができました。

6/23 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、理科「体のつくりとはたらき」の様子です。この日は、血液のながれを調べました。自分の体の中で起こっていることです。みんなとても興味深いようでした。

6/23 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ことわざや故事成語について学習しました。例として、「さるも木から落ちる」や「五十歩百歩」が出てきました。ことわざと故事成語の違いは分かりましたか。

6/23 6年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回のなかよし集会に向けての準備が進んでいます。1回目以上に、みんなが楽しんでくれるよう6年生の子どもたちが一生懸命に考えました。準備を進める顔もとてもはれやかです。

6/23 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「決めつけないで」を使い、道徳の学習を行いました。資料は、学習発表会の役決めについて書かれています。誰に対しても分け隔てなく、公正、公平な態度で接することを話し合いました。

6/23 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「ひきざん」の学習で、ひき算のカードを使って練習しました。答えが同じ数字になるカードを集めたりしました。繰り返し練習しながら、ひき算に慣れていきます。

6/23 2年生生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温があがり、雨も降り、野菜もぐんぐん成長し、実をつけ始めています。子どもたちは観察記録を継続しています。夏休みまで、あと1か月。どこまで成長するでしょうか。

6/23 2年生生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温があがり、雨も降り、野菜もぐんぐん成長し、実をつけ始めています。子どもたちは観察記録を継続しています。夏休みまで、あと1か月。どこまで成長するでしょうか。

6/23 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の学習で、約束を守ることについて話し合いました。資料は、「ちゃんと使えたのに」です。家でインターネットを使う時の約束が決められている主人公、それを破ってしまって・・・。

6/23 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「わりこみ」を使い、道徳の授業を行いました。公園にある大きなすべり台は人気で行列ができています。そこにわりこむ友達。このことをきっかけに、よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行うことを話し合いました。

6/23 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際理解をねらいに道徳の学習を行いました。資料は、「同じ小学校でも」です。ハワイと日本の小学校のちがいを知り、ぼくは、ハワイと日本のちがいやつながりをもっと知りたくなったという内容です。同じ小学生がどんな生活をしているのか、子どもたちは興味がありますよね。

6/23 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ギコギコトントンクリエイター」の学習に入りました。のこぎりをギコギコ使います。今日は、初めてなのでノコギリの安全な使い方を聞きました。これからどんな作品が生まれるかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
3/7 中学校卒業式
3/9 通学団会