6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

4月12日

 6年生の学級活動の授業です。
 「昨年を振り返り、今年、1年をすてきなものにするための準備をしよう」を課題にして話し合っています。
 手のあげかたがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日

 6年生の算数の授業です。
 割合の復習をしています。
 思い出せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日

 6年生の算数の授業です。
 スクリーンに映された図形の特徴を考えて仲間分けしています。
 対称な図形について深く考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日

朝の会で、1年生の担任から予定の時間までに準備ができたことをほめられています。
今日から給食です。元気なからだをつくりましょう。
画像1 画像1

1年生  中庭で遊んでいます

画像1 画像1
 中庭での遊び方を知り、約束を守って遊びました。子どもたちは小さな山に登ったり、生き物を探したりしていました。短い時間ですが、他のクラスの子とも会うことができ、たくさんの笑顔が見られました。

1年生 給食が始まりました

 給食が始まりました。配膳から片付けまでの説明を真剣に聞き、教員や給食ボランティアの方と協力て行うことができました。初めて当番になった子は、ご飯やおかずをこぼさないように気を付けてよそっていました。感染予防のため、静かな給食ではありますが、自分たちで準備した給食の味は、いつもよりおいしく感じたのではないでしょうか。笑顔で食べている子どもたちの様子が見られました。
画像1 画像1

4月8日

 自己紹介カードを真剣にかいている学級や前の学年の復習をしている学級がありました。
 挙手をしたり、友達の意見に反応したりしていました。今年度になって3日間しかたっていませんが、少しずつ今年度の学級に慣れていっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日

 どんな学級にしたいか、学級代表や係活動はどんなことをするのかなど考えながら、係活動を決めていました。みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日

 1年生の子たちが学校巡りをしていました。
 無言で並んで移動していました。
 目は輝いていました。
画像1 画像1

学年集会

 4月8日はいろいろな学年が体育館で学年集会を行っていました。
 先生の特技を披露している学年もありましたので、3枚ほど写真でしょうかいします。
 剣道、リフティング、ロボットダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日

 エピペンの練習後、てんかんやアレルギー症状が出た想定で、実際に緊急対応をしました。
 緊急事態が起きたことをすぐに連絡したり、倒れたこどもの状況を確認したり、記録を実際にとったり、救急車を呼んだという想定で状況を伝えたりしました。
 最後に振り返りをし、改善を図ることを話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日

 アレルギー対応研修を行いました。養護教諭の説明を聞いた後、練習用のエピペンを実際に使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日

 初めて1年生から6年生までが一緒に下校しました。
 1年生の子たちが早く並んで静かに待てたので、下校がとてもスムーズでした。
 2年生から6年生までの子たちはお兄さん、お姉さんになって下校しました。
 教師もずっと下校に寄り添いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日

 なかよし学級です。
 もう後は帰るだけというシーンです。
画像1 画像1

4年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年集会を行いました。
はじめに特技を披露するなどして担任の自己紹介を行いました。
その後、今年度の学年目標「たけとんぼ」の説明をしました。
4年生としての意識を持ち、たけとんぼのように高く舞い上がり成長できるように支援していきたいと思います。

5年 今年度最初の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(金)、5年生になって初めての学年集会を行いました。
各担任からの自己紹介はもちろん、学年目標「Step up」に込められた意味を真剣に聞く姿から、早くも高学年としてがんばろうとする思いが伝わってきました。

6年生「始動!!」

 4月8日(金)、新年度が始まって初めての学年集会が行われました。教室からの移動や体育館へ到着してからの姿を見ると、最上級生としての自覚が感じられました。小清水小学校の顔として、様々な場面で活躍を期待したいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 新学年が始まりました

画像1 画像1
 3年生では、自己紹介をしたり、先生紹介のビデオを見たりしました。まだ少し不安もあるようですが、新しいクラスでも、元気に挨拶をし、友達と話をする姿が見られました。

2年生 学年集会

 2年生の学年集会を行いました。担任の自己紹介を行った後、2年生の学年目標について話を聞きました。2年生の学年目標は「顔晴れ」(がんばれ)です。笑顔でがんばっていこうねという意味が込められています。1年間、笑顔を忘れずに子どもたちとがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日の様子

 3年生の朝の会です。
 2年生より人の話をしっかり聞けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学校サポーター会議