6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

なかよし 「フィールドビンゴ」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「春のフィールドビンゴ」をしました。みんなで校庭に出て、いろいろな春を見つけました。短い時間でしたが、身近にある春の生き生きした自然にたくさん触れました。黄色いチョウが見つからなかったことは、少し惜しかったようでした。

4月15日の様子

 3年生の算数の授業です。
 得点を言葉の式を使って求めます。
 反応がとてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日の様子

 3年生の音楽の授業です。
 なかなか歌うことができていない校歌を歌っています。覚えているかなぁ。
 よい姿勢で歌っていますね。
 その後、リズムを手でとっています。楽しそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の様子

 1年生の音楽の授業です。
 歌に合わせて、蝶になりきっています。
 友達の蝶を見ながら、だんだんひらひら舞う蝶になっていきました。
 楽しそうに身体で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日の様子

 2年生の授業の様子です。
 上の写真は漢字の学習中です。
 新しい漢字を教えてもらった後、漢字ドリルで練習し、できた子が担任の先生に見てもらっています。
 下の2枚の写真は、「好きなものを紹介しよう」という授業で、好きなものを発表しようとしています。嬉しそうに発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の様子

 2年生の生活科の授業です。
 学校探検の準備をしています。
 話し合いのあと、できるようになったことやがんばってみようと思っていることを書いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日

 2年生の国語の授業です。
 「読」を空中で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日

 3年生の算数の授業です。
 かける数が1つ増えると◯だけ増えたり、減ったりすることを使って問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年集会

 3年生では、新学年初めての学年集会を行いました。聞く姿勢が素晴らしかったです。今年度の学年目標「サンドイッチ」に向かってがんばろうという思いをもつことができました。
画像1 画像1

2年生の様子

2年生は今日身体測定を行いました。1年生からみんな少しずつ大きくなっていて、嬉しそうな様子でした。掃除も6年生のお手伝いなしで2年生だけで一生懸命頑張って掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日

2年生の国語の授業です。
「すきなこと、なあに」を音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日

 3年生が図書室で授業を行なっています。
 担任と司書による授業です。
 図書室でできる、できないことをからだで表現しています。
 図書の背表紙の数字と記号が表すものを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日

 4年生の学級活動の時間です。
 どんなクラスにしていきたいかを話し合っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「委員長選挙」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日(水)に今年度の委員会の委員長選挙が開催されました。5年生6年生が勢揃いする前で、舞台の上に立ち演説をしました。とても緊張する状況でしたが、委員長になりたいと真剣に考えてきた自分なりの思いや具体的な企画を、堂々と演説することができました。この貴重な経験を、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

4月13日

火事が起きたことを想定した避難訓練を行いました。
みんな無事に避難しました。
1年生の子たちもハンカチで口をおさえ、落ち着いて避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日

3年生の学級活動の授業です。
どんなクラスにしたいかを考えてから級訓(学級目標)を出し合いました。
たくさんの級訓(学級目標)が出ました。
ひとつにに絞ることが大変です。
どれにしようか、かなり悩んでいる子がいます。
決まったら顔を伏せているところの写真です。
画像1 画像1

4月12日

 さあ、準備ができました。
 「いただきます」をしました。
 今日は子どもたちの大好きな焼きそばです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日

 給食2日目です。
 3年生の給食の時間をのぞいてみました。
 給食当番が配膳をし、他の子たちは静かに待っています。
 自分の給食は自分で取りに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日

 5年生の外国語活動の授業です。
 楽しそうに英語を発音している姿が印象的でした。
 5年生から週2時間授業があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日

 5年生の算数の授業です。
 学習課題は「位の違う小数の計算の仕方を考えよう」です。
 T Tの授業です。
 子どもたちの真剣なまなざしが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学校サポーター会議