6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

4月26日の様子

 2年生の体育の授業です。
 ドッジボールを思いっきりやっています。
 楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校案内の準備

 5月の初めに1年生に学校を案内する準備を2年生がしています。今日は1年生にあげるメダルをつくりました。とっても上手に作れました。当日1年生が喜んでくれるのが楽しみですね。
画像1 画像1

2年生 ダンボの会

 2年生が始まって初めてのダンボの会でした。2年生はみんな読み聞かせが大好きです。ダンボの会をとっても楽しみにしています。本を読んでくれる時は、みんな真剣に聞くことができました。次回はどんなお話を読んでくれるのかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の様子

 1年生の国語科の授業です。
 「か」から始まる言葉をたくさん見つけました。
 たくさん見つけたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の様子

 1年生の図画工作科の授業です。
 粘土で好きな物を作りました。
 工夫してきれいな花をつくったり、鼻の長い象を作ったりしていました。
 何々を作ったよと教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の様子

 4年生の社会科の授業です。
 特産物など、その県の特徴をヒントとして与えて、どの県か考えて地図上で探しています。
 なかなかよいヒントを出していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の様子

 3年生の教室をのぞいてみました。
 わり算の二つの考え方を黒板で確認したり、実際におはじきで確認したりしていました。
 方位磁針の説明を聞きながら、針の動きをジッっと見ている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の様子

 なかよし学級で、かぶととこいのぼりを作っていました。
 何になるのかなあ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の様子

 朝、1年生の教室へ行ったら、6年生の子たちが1年生の子たちの朝の準備を手伝ってくれていました。1年生の子たちに寄り添う姿が微笑ましく、そして、頼りになる姿で、感動します。
 6年生の子たち、ありがとう。
 1年生の子たちの安心感をもたらしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 春の野の花を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 タンポポやオオイヌノフグリなど、野草の花がきれいな季節になりました。みんなで校庭に出て、お気に入りの花を見つけました。とても小さな花を見つけた子、カエルやカタツムリなどの動物が気になる子など、いろいろな子どもの姿が見られました。

4月21日の様子

にじいろ集会後、プロジェクトいいんかいのこたちの頑張りをたたえ、これからへの期待を話していました。真剣に聞いています
画像1 画像1

4月21日の様子

 委員長の代表がプロジェクト委員長、学級代表の代表が6年生でした。
 代表の子以外の子たちはフロアーで返事をして立ちました。
 委員長と学級代表の子たちです。
 学校と学級を引っ張っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の様子

 にじいろ集会で任命式を行いました。
 最初にプロジェクト委員会の子たちが挨拶をします。
 しせいも声の大きさも素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「かずとすうじ」

 算数の学習では、算数セットの数図ブロックや数字カードを使って正しく数を数えたり、数を分けたりする学習に取り組んでいます。教員が何回手をたたいたかを数え、その数をブロックやカードで表したり、大きさ比べをしたりして楽しんでいます。ゲームやクイズ感覚で数の学習ができるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自然の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の学習では、学校にいる生き物を観察しました。虫眼鏡を使って詳しく見たり、プリントに記録したりしました。

4月20日の様子

1,3年生下校でした。
写真は1年生の子たちが自分で同じ通学団の子たちのところに移動しているところです。何とかたどり着きました。
3年生の子たちがお兄さん、お姉さんになっていました。
画像1 画像1

4月20日の様子

 令和4年度、最初の授業参観はなんとかできそうです。
 今年度の学級で一番多い人数のクラスが33人となりました。
 ということで、分散型授業参観を3日間で行います。
 静かに子どもさんの様子を見ていただきありがとうございます。
 後2日間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月18日の様子

 委員会活動が行われました。
 委員長決めや活動の確認などをしました。
 写真はコミュニケーション委員会とデコレーション委員会、ヘルスアップ委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の様子

 一斉下校でない時の並び方を練習しています。
 4年生の子たちが体育館から一緒に下校する1年生の子の手をとって、運動場まで行き、2、3ねんせいの子たちと合流します。
 中学年の子たちが活躍していました。
画像1 画像1

4月18日の様子

 なかよし学級で「イースターを楽しもう」の授業をしていました。
 たまごと自分のうさぎを探しました。
 見つけることが案外難しくて苦戦していましたが、見つけた時は嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学校サポーター会議