☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

卒業生を送る会 その9(ラストです)

画像1 画像1
 最後の1枚は、各学級の集合写真のモザイクアートです。思い出ムービーが終わるタイミングで、披露されました。
 楽しく盛り上がりながらも、けじめをつけて会の進行に協力した3年生、短い準備期間で、完成度の高い会を企画・準備・運営をした1・2年生、逢中生のパワーと先輩後輩の固い絆を感じる素晴らしい会でした。

 〜以上です〜

卒業生を送る会 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左  エンディングのコーナーです。在校生の代表生徒が語りを
     交えながら、ボードで「一丸」を作りました
写真中  在校生代表が、会の締めくくりのあいさつをしました。
     卒業生への強い感謝の思いが、述べられました。
写真右  3年生の代表生徒のお礼の言葉です。思いっきり笑ったり、
     懐かしさを感じたりすることができた、この会への感謝の
     気持ちなどを述べました。

 〜続きます〜

卒業生を送る会 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左  思い出ムービーのコーナーの続きです。修学旅行の様子です。
     3年ぶりの関東方面で、ディズニーランドにも行きました。
写真中  こちらも3年ぶりとなった合唱祭です。自分たちも初めての
     合唱祭でしたが、後輩クラスへのアドバイスにも頑張りました。
写真右  思い出ムービーの最後の部分です。3年生一人一人の顔と
     名前が映し出され、名残惜しさを感じました。

 〜続きます〜

卒業生を送る会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左  思い出ムービーのコーナーです。入学式の入場シーンです。
写真中  1年生の体育祭の長縄跳びです。コロナの影響で秋に延期し、
     無観客の体育祭でしたね。
写真右  今は、逢中にいない教師からのお祝いメッセージも届きました。
     過去の学級担任の言葉に懐かしい思いで、聴き入りいました。

 〜続きます〜

卒業生を送る会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左  寸劇のコーナーで使われた小道具です。短い準備期間の中で、
     アイデアをこらし、心を込めて作られたものばかりです。
写真中  感謝の手紙のコーナーです。縦割り団、部活動でお世話になった
     感謝の気持ちなどが、数名の代表生徒によって代読されました。
写真右  3年生に送られた招待状です。胸ポケットに入れて、マリオや
     ルイージなどのキャラクターが顔を出すように作りました。

 〜続きます〜

卒業生を送る会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左  各学級のエピソードの寸劇の様子です。修学旅行のホテルでの
     出来事なども披露され、爆笑のシーンも数多くありました。
写真中  寸劇の合間に、3年生にもマイクが向けられ、エピソードの
     本人が、感想を述べたり歌を歌ったりする場面がありました。
写真右  3年生の教師にも、寸劇の感想を述べたり、生徒への思いを
     述べたりする場面が設定され、とても盛り上がりました。

 〜続きます〜

卒業生を送る会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左  開会直前の司会進行役の生徒たちの様子です。緊張していましたが、
     会全体をスムーズに進めることができました。
写真中右 オープニングのダンスです。教師のお面をかぶっての
     パフォーマンスで、卒業生に大いにウケていました。

 〜続きます〜

卒業生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左  3階のフロアーに飾られた部活動の後輩からのメッセージです。
写真中  各教室にも縦割り団の後輩からメッセージが送られました。
写真右  2階の廊下の壁には、羽ばたく鳥たちの飾りつけをしました。

 〜続きます〜

卒業生を送る会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(木)
 明け方にかけて少し雨が降ったようですが、この後は、晴天に向かい、豊田市の週間予報によると、卒業式ぐらいまで晴れが続きそうです。昨日の午後、卒業生を送る会を開催しました。その様子を「その9」まで紹介します。
 会場となった体育館以外の場所にも、お祝いの飾りつけをしました。

写真左  3年昇降口に飾られた巨大な一丸だるまです。足を止めて
     感激している生徒も多くいました。
写真中  階段に飾られた、こちらもだるまの飾りつけです。
写真右  階段の踊り場に飾られた、縦割り団の後輩からのメッセージです。

 〜続きます〜

同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(水)
 いよいよ3月となり、「春の足音が」といった感じで、今日も晴天です。昨日触れましたが、明日の朝の登校時間に雨が降っているかもしれないという予報です。本日1時間目の3年生の同窓会入会式について紹介します。
 写真左は、同窓会で活躍した代表生徒の様子です。左から、司会進行を務めた生徒、入会の記念品を受け取る生徒、入会の誓いの言葉を述べる生徒です。写真中は、同窓会長のお話です。「将来重大な決断を迫られたときに、責任をもって自分で決めることができるような大人になってほしい」など、同窓会の先輩として、卒業生への期待の思いが述べられました。写真右は、同窓会終了後に、二十歳の集いに向けた実行委員の選出をしている様子です。実行委員に選出された皆さんは、5年後の二十歳の集いの企画、運営などに活躍してもらうことになります。頑張ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 3年 表彰式
3/3 卒業式予行演習
3/7 卒業式