6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

5年生 図書館司書による授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語では、宮沢賢治の作品の面白さについて解説するという学習を進めています。
この日の5年4組では、図書館司書の先生から、宮沢賢治という作家について、詳しく教えて頂きました。授業で宮沢賢治の作品に興味をもった子どもたちは、黙々とその作品を読んでいました。

4年1組 図工 ギコギコトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこぎりで木材をいろいろな形に切り、切った木材を組み合わせて作品にしていきます。子どもたちが想像を広げ、どのような作品にしていくのか楽しみです。
出来上がった作品は小清水フェスティバルで展示する予定となっています。

3年1組 枡塚味噌見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日に桝塚味噌の見学に行ってきました。小学校に入学して初めてのバスでの校外学習でした。
 まず扉を開けたとたんに、味噌の甘いにおいを感じました。味噌だるの大きさに圧倒されたり、人間が携わる期間がたった四日間ということに驚いたり、「味噌は作るのではなく、育てる」という言葉を覚えてきたりしました。「百聞は一見にしかず」貴重な時間を過ごすことができました。

4年2組 あいずままもるくん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週より、あいずま交通マナー3週間チャレンジがスタートしました。登下校はもちろん、普段、自分が交通ルールを守れているかを振り返り、3週間の目標を立てました。これから、交通安全に気をつけて、毎日、シールが貯まっていくのを楽しみ頑張っていきます。

5年生 国語 パネルディスカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語の授業でパネルディスカッションを行なっています。
写真は2組と3組の様子です。司会もパネリストも堂々と意見を言っています。

5年生 リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生各クラスの学級代表8名からなるリーダー会。
リーダー会で話し合って企画した「スタディアッププロジェクト」も残すところあと1週間。
これまでの振り返りと今後に向けてどうしていくべきかを話し合いました。

5年生 アスリート委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日、委員会がありました。
写真はアスリート委員会の様子です。
今年度のなわとび大会について話し合っています。

5年生 アナウンス委員会

画像1 画像1
 12月5日、委員会がありました。
写真はアナウンス委員会の様子です。お昼の放送コーナーの準備をしています。

5年生 プロジェクト委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日、委員会がありました。
写真はプロジェクト委員会の様子です。
「下校改善プロジェクト」について話し合っています。

5年生 ライブラリー委員会

本日の6限は、委員会の時間でした。
この写真はライブラリー委員会の様子です。
図書館祭りを終えて、普段の図書室利用状況で困っている点について、話し合いをしました。
よりスムーズな図書館の貸出が行えるよう、ポスターを掲示することに決まりました。
画像1 画像1

5年生 ランチタイム委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限は、委員会の時間でした。
この写真はランチタイム委員会の様子です。
各クラスの配膳台の清掃を行ってくれていました。

5年生 スタディ委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限は、委員会の時間でした。
この写真はスタディ委員会の様子です。
自分たちが作成した問題を製本していました。どのような形で、他の児童に配布されるのか、楽しみです。

5年生 デコレーション委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限は、委員会の時間でした。
この写真はデコレーション委員会の様子です。
集会で行う発表の準備をしていました。どのような発表になるのか、今から楽しみです。

5年生 セキュリティチェック委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限は、委員会の時間でした。
この写真は、セキュリティチェック委員会の様子です。
廊下の中央線の作成の続きを行いました。これで廊下歩行が安全に行えるようになると思います。

5年生 コミュニケーション委員会

画像1 画像1
本日の6限は、委員会の時間でした。
この写真は、コミュニケーション委員会の様子です。
あいさつなどの呼びかけのために掲示してあったポスターを、作成し直しました。

5年生 漢字テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、毎週月・金曜日に漢字テストを行っています。
今日は、金曜日に行ったテストの再テストを行いました。
金曜日の問題の復習を行った成果が、よく表れていた子が多かったです。

5年生 国語科 おもしろ発見!宮沢賢治の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科では、パネルディスカッションの学習が終わったクラスから、次の学習に入っていきます。この写真は、5年2組の様子です。
教師が作成した「おもしろ解説とびら」について知り、学習課題を立てました。宮沢賢治のお話の中で、気に入った表現を見つけ、それについて解説していく学習を進めていきます。

12月2日の様子 掃除

 来週から清掃強調週間です。
 日頃の掃除をしている子どもたち(低学年)の写真です。
 6年生の子たちのお助けもあります。
 1年生の子の雑巾かけの姿が素晴らしくて写真を撮ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の様子 2年 給食

 今日の給食は和食です。
 肉じゃがが人気です。
 おいしく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の様子 1年 算数

 集合数と順番数の問題で、単元3時間の内容です。
 簡単なようにみえて、子どもたちにとってはむずかしいです。
 具体物や図を使って、イメージがわくようにしています。
 子どもたちは具体物に触りたくて、黒板の前に出たくて、手をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 通学団会
3/3 6年生を送る会
3/6 学校サポーター会議