6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

9月6日の様子

 4年生の体育の授業です。
 ソフトバレーボールのパスの練習をしていました。
 なかなかパスを続けることは難しいようでしたが、きっとすぐに上手になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の様子

 1年生の国語の授業です。
 夏休みの出来事を作文にしていました。
 海に行ったことや花火を見たことやキャンプに行ったことなど、充実した夏休みだったことがよく分かりました。
 こんなに文章が書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の様子

 1年生の朝の会から1時間目のこくごの授業までの様子です。
 朝の会では、蜂のことと二宮金次郎像について話題になりました。二つの事柄について、いろいろな知識を出し合っていました。自由に考えや思いを発言していました。いろいろ知っていてびっくりしました。
 国語の授業では、すぐに気持ちを切りかえて指読みを始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の様子

 3年生の理科の授業です。
 「葉、くき、根、花を観察して分かったことを話し合おう」がねらいの授業です。
 話し合った後、ノートにまとめていたところを写真に撮らせてもらいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の様子

 6年生の図画工作科の授業です。
 遠近法を使った写生と名前を使ったデザインの鑑賞会です。
 友達の作品を見て、鑑賞した思いを記録しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の様子

 6年生の外国語活動の授業です。
 写真にある建造物等がどの国のものかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の様子

 6年生の国語の授業です。
 起承転結について話を聞いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の様子

 6年生の音楽の授業です。
 「お気に入りの曲を紹介しよう」の振り返りについて、褒められているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日の様子

 6年生の給食中の様子です。
 黙々と食べながらもカメラを向けられるとピースしたくなってしまいますね。
 歴史上の人物の映像などを流しています。
 おかわりをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の様子

  6年生の算数の授業です。
  三角柱の体積をみんなで考えて求めています。
  発表者を見て、真剣に聞いている姿勢がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の様子

 アミーゴ教室(日本語指導教室)での学習の様子です。
 日常生活での会話を日本語で言っています。
 算数の学習をしている子もいます。
 頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日の様子

 4年生の授業です。
 環境問題について調べて、調べたことをもとに話し合いをしています。
 どのこもしっかり調べ学習ができたいます。
 別のクラスでは、算数の授業をしていました。
 あまりのあるわり算について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の様子

 3年生の教室を覗いたら、2クラスとも問題集を解いていました。
 全員が集中していて素晴らしかったです。
 楽しかったなつやすみから、もうすっかり気持ちを切り替えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日の様子

 5年生の国語の授業です。
 新聞について学習をしているようです。
 多摩川を一斉にタブレットで調べ始めました。
 前時では、飯ごうを知らなくて調べたようです。
 タブレットが手元にあると、わからないことをすぐに調べられて便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日の様子

 キャンプのしおりを作成しています。
 しおりを作っているだけなのですが楽しそうです。
 コロナ感染防止をして当日をむかえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日の様子

 5年生の算数の授業です。
 三角形の内角の性質を使って、角度を求めています。
 性質を使うと早く求められます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の様子

 2桁のたし算の筆算です。
 百の位に繰り上がりがあります。
 ノートに丁寧にかき、集中して計算に取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の様子

 1年生がスクラッチでプログラミング学習です。
 キャラクターや背景を選び、色を自由に変えて、自分の世界を表現しています。
 どうしたら、自分の世界になるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の様子

 1年生の算数の授業です。時計の模型を動かしながら、○時と△時はんを学んでいました。
 時計の学習は案外難しいです。
画像1 画像1

9月1日の様子

 にじいろ集会が行われました。
 校長の話は「請戸ものがたり」でした。
 防災の日にちなんで、福島県の地震と津波のお話です。
 コミュニケーション委員会からあいさつ」についての発表でした。
 元気よく笑顔であいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 通学団会
3/3 6年生を送る会
3/6 学校サポーター会議