6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

9月16日の様子

 タブレットで学習すると、当たり前のことですが、電卓もすぐに使えますし、検索もできますし、振り返り等も書いたらすぐに提出ができてしまいます。
 便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の様子

 タブレットに書き込んだ自分の解答の説明をタブレットの画面を見せながら説明をしています。
 協働的な学びにタブレットが役立っています。
 授業の最初にはキュビナを使って復習をし、本時の課題に使う「底面積✖️高さ」の問題を解いています。個別最適な学びにもタブレットは役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日の様子

 6年生の算数の授業です。
 複雑な形の立体の体積を求めます。
 タブレットを活用した授業です。
 タブレット上で図形に書き込みながら、問題を解いています。
 全員の子どもたちの書き込んだものを前のスクリーンに映し出すことも、発表者の解答だけを映し出すこともできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15 日の様子

 2年生の体育の授業です。
 短距離走を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の様子

 4年生が出前授業を行いました。
 防災について学びました。
 家が倒壊し、人が瓦礫の下にはさまれています。
 カードのなかの物で役立つものを選んでいます。
 有効なものほど得点が高いです。
 有効なものが選べたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の様子

 6年生がアルバム写真を撮りました。
 学年写真と学級写真です。
 学級写真は全クラスは撮れていません。
 別日に撮ります。
画像1 画像1

4年 総合 出前授業 なまずの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習の一環で出前授業として講師の方をお招きして、防災について学習しました。
実際に災害が起こった時に考えられるシチュエーションからバケツやゴミ袋、ガムテープなど普段使用している道具が書かれたカードの中で使えるものを選択して、どんなものが役に立つのか、どのようにして使うと良いのか考えながら学びを深めました。

2年生 とろとろえのぐでかく

 2年生の図工の時間では、絵の具を筆ではなく、手や指を使って画用紙に描きました。初め「筆がないと描けないよ!」と言っていた子どもたちが、いざ絵を描き始めると夢中になって描いていました。筆では、表せない模様や表現がある素晴らしい絵を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプ

お忙しい中、お迎えに来ていただきありがとうございました。
ホームページを見ながらしょうさいは子どもさんから聞いていただければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプ

到着式です。
疲れていますが、みんな凛々しい顔で臨んでいます。
成長しているね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

帰ってきました。
6年生からのメッセージが飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

退所式です。
所長様から「幸せな小清水小学校にしてくださいね」と言われました。
頷いてくれていたね。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

 沢遊びが終わって大満足。
 ゼリーとお茶をもらって、小休憩をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

水にふれたり、川の中を歩いたり、水をかけあったりしています。
みんな楽しそうです。
キャンプ最後のイベントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

昼食をとった後は沢遊びです。
蟹取りに夢中になっている子たちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

 どんぐり食堂の食事は最後です。
 おかわりをしている子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

 クイズの正答率が高かったグループには賞状が出るようですよ。
 楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプ

 クイズの書いてあるポストを探すことが難しくて困っている班もありました。
 たどりついてもクイズが難しくてみんなの知恵を出し合わなければならなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

自然の中を歩きながらクイズのある場所をさがし、自然に関するクイズに解答するオリエンテーリングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

掃除をテキパキ行ったので、30分も早くオリエンテーリングになりました。
この報告に子どもたちは大拍手でした。午前の部がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 通学団会
3/3 6年生を送る会
3/6 学校サポーター会議