6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

5年生 ライブラリー委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(月)は、委員会活動がありました。
この写真は、ライブラリー委員会の様子です。
図書館祭りの景品として「リーディングトラッカー」と呼ばれる、本を読むための目印となるものを作製していました。

5年生 コミュニケーション委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(月)は、委員会活動がありました。
この写真は、コミュニケーション委員会の様子です。
第2回あいさつ運動に向けて、その方法についての話し合いを行いました。

5年生 デコレーション委員会

画像1 画像1
1月23日(月)は、委員会活動がありました。
この写真は、デコレーション委員会の様子です。
図書室前の掲示を新しいものに張り替えていました。

5年生 セキュリティーチェック委員会

画像1 画像1
1月23日(月)は、委員会活動がありました。
この写真は、セキュリティー委員会の様子です。
廊下を安全に歩行できるよう、中央線の整備を行っていました。

5年生 スタディ委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(月)は、委員会活動がありました。
この写真は、スタディ委員会の様子です。
発言の時の意見の話し方・聞き方、ハンドサインの仕方についての話し合いを行っていました。

5年生 ヘルスアップ委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(月)は、委員会活動がありました。
この写真は、ヘルスアップ委員会の様子です。
第二回ヘルスアップ週間に向けての話し合いをしていました。

5年生 ボランティア委員会

画像1 画像1
1月23日(月)は、委員会活動がありました。
この写真は、ボランティア委員会の様子です。
「鯉の名前」をどうするのか、について話し合いをしていました。

5年生 知能検査

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(火)、5年生は知能検査を行いました。
数々の問題を60分かけて解きました。

5年生 あけおめテスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)、5年生は、あけおめテストがありました。
出題は、冬休みに行った「パーフェクト」からでした。
この写真は、5年1組が国語のテストを行っている様子です。

5年生 あけおめテスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけおめテストの様子の続きです。
この写真は、5年2組の様子です。
社会の問題をじっくり解いています。

5年生 あけおめテスト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけおめテストの続きです。
この写真は、5年3組の様子です。
算数の問題を最後まで粘って解く姿が見られました。

5年生 小清水フェスティバル片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の小清水フェスティバルの準備・片付けは、5年生が行いました。
最高学年に向けての準備期間の第一歩としての活動です。
1月20日(金)に行われた片付けでは、5年1組と5年2組が活動しました。指示されたことを静かに素早く行う姿がすばらしかったです。

6年 目指せプロフェッショナル!自分の未来像!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年では国語「さまざまな生き方について考えよう」を進めています。3人のプロフェッショナルの生き方にふれ、自分はどのようなプロフェッショナルになりたいのか考えています。漠然とした将来の夢ではなく、自分の歩く道、進みたい道について真剣に考えています。授業参観での発表をお楽しみです。

5年生 図工 立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(月)、5年2組では「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習を行いました。
この学習は、針金を使って、自由にアート作品を制作するというものです。
子どもたちは、針金を曲げたりねじったり、ペンチで切ったりして、アート作品を黙々と制作していました。

5年生 プロジェクト委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(月)の6限は、委員会活動の時間でした。
この写真は、プロジェクト委員会の様子です。
下校をスムーズに行うための「下校改善プロジェクト」の準備を進めていました。

5年生 アナウンス委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(月)の6限は、委員会活動の時間でした。
この写真は、アナウンス委員会の様子です。
お昼の放送の放送内容について話し合いをしていました。

5年生 アスリート委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(月)の6限は、委員会活動の時間でした。
この写真は、アスリート委員会の様子です。
新しく入った大縄を各クラスに配っていました。

1月20日の様子 5年 片付け

 小清水フェスティバルが終わりました。
 5年生の子たちが一生懸命片付けてくれました。
 何往復もしてあったところに戻してくれました。
 あっという間に片付きました。
 後、3ヶ月弱で最高学年です。
 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小清水フェスティバル鑑賞

 小清水フェスティバルが行われて、他の学年の作品を見に行きました。自分達の作品が展示され、少し自慢気な様子でした。とくに2年生の子どもたちは、上級生の上手な作品を熱心に見ていました。ある子は「私もこんな作品が作れるようになりたい!」と話していました。他の学年の作品の良さもたくさん見つけることができ、有意義な鑑賞の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科 割合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数では、割合の学習を進めています。
1月18日(水)、5年1組では、百分率を使った問題を解きました。
明日は研究授業があります。今日の学習を生かして取り組んでくれることを期待しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 通学団会
3/3 6年生を送る会
3/6 学校サポーター会議