少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

タイピングの練習をしたよ(3年生)

3年生は、学習用タブレットに入っているアプリを使って、タイピングの練習をしました。アプリに表示される「か KA」を、指示された指を使って打ち込みます。最初は時間がかかっていましたが、徐々に打ち込むスピードが速くなってきました。
画像1
画像2
画像3

ギュッとしたくなる作品を作ったよ(2年生)

2年生の図工では、「くしゅくしゅ ギュ」という題材で、紙袋を使って「自分がギュッとしたくなるもの」を作りました。ふんわりとした紙袋を顔や体に見立てて、ユニークな作品を作り上げました。
画像1
画像2
画像3

星座早見盤で夏の大三角を探したよ(4年生)

4年生の理科では、「星の動き」について学習しています。今日は星座早見盤を使って、夏の星座や夏の大三角を探しました。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカの正しい吹き方を勉強したよ(1年生)

1年生を対象に、鍵盤ハーモニカ講習会がありました。講師の先生は、「『たちつてと』の『と』と言いながら、音を出すんだよ」と教えてくださると、1年生児童は真似をして、「とぅ〜」と言いながらきれいな音を出していました。
画像1
画像2
画像3

まち針の止め方を学んだよ(5年生)

5年生の家庭科では、裁縫を学習しています。6月30日の学習では、「まち針の止め方」について教師の手本を映像で見て理解してから、実際に布にまち針を刺していました。
画像1
画像2
画像3

第1回教育協議会がありました。

 6月29日に、地域学校共働本部が中心となって、自治区の区長さん、学校アドバイザーさんにご来校いただき教育協議会が行われました。
 最初に授業参観を行い、委員のみなさんには、児童が学ぶ様子を見ていただきました。会議の中では、地域学校共働本部による今年度の学校支援の計画が承認されました。今年度も、例年のように野菜作りやミシン操作支援などを積極的に行っていただきます。
 教育協議会の委員のみなさんは、授業での子どもたちの様子を見て、「学習用タブレットがこんなに積極的に使われているとは」と、驚いていました。また、「熱中症や感染症など気をつけなければならないことも多いけれど、子どもたちが元気に学校生活を送ってほしい」と、みなさんは願っておられました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他