ようこそ青木小学校のホームページへ

12/7 国語(6年生)

「ヒロシマの歌」
戦争と人間の生き方がえがかれたお話しです。
登場人物の心情や作者の伝えたいこと等について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 国語(1年生)

「いろいろなふね」
説明文の学習です。
5分間の教科書を読む時間で、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 国語(3年生)

「モチモチの木」
モチモチの木と豆太の昼と夜の違いについて、班で話し合いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 国語(2年生)

「たからものをしょうかいしよう」
自分の宝物を、友だちに紹介する活動です。
紹介したいことが伝わるように、話す内容を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 学活(6年生)

PTA主催の人権教育講座です。
笑劇派さんの、おもしろく、考えさせる内容の劇を、みんなで楽しみました。
人権について、家庭でもぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽(5年生)

「失われた歌」
リコーダー等を使って、心を込めて表現する学習です。
音階を全員で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 掲示物

保健室前の掲示物です。
12月のめあては、「かぜを予防しよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 算数(6年生)

「場合を順序よく整理して」
どのように考えたかノートにまとめ、写真に撮って全員で共有していました。
友だちの考えも参考にしながら、組み合わせや並べ方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 図画工作(5年生)

針金を使って、立体的な作品を作ります。
実際に曲げたり、巻き付けたりして、針金の感触を楽しみながら製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 外国語活動(4年生)

「What do you want?」
ALTの先生と一緒に学習です。
じゃんけんして、英語を話しながらカードを渡すゲームを、楽しんで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 国語(1年生)

教科書に出てきた漢字の練習です。
漢字ドリルを使って、それぞれのペースで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 国語(3年生)

「げんき」
書写協会の方に、数日をかけて全クラスを指導していただきました。
書初めもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 算数(2年生)

「かけ算」
図を見て、同じ数のまとまりを考えながら、かけ算を使って解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「学校だより 青木の風NO.21」を掲載しました

「学校だより 青木の風NO.21」を掲載しました。ぜひご覧ください。

↓PDF文書が開きます。
「学校だより 青木の風NO.21」

12/5 休み時間の風景

気温は少し下がってきましたが、日差しがあたたかい休み時間でした。
新しい遊具で遊んだり、サッカーや鬼ごっこをしたり、思い思いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 理科(4年生)

「ものの温度と体積」
金属の温度が変わると、体積がどう変わるかについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 体育(2年生)

なわとびカードを活用して、いろいろなとび方に挑戦です。
それぞれのペースで、がんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 体育(5年生)

ベースボール型の運動に取り組んでいました。
ボールを打つのもだんだんうまくなってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 生活科(2年生)

自分たちで見つけた『青木のすてき』を1年生に発表するそうです。
発表の準備をしたり、招待状を作ったり、分担してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 国語(6年生)

「いにしえの言葉に学ぶ」
歴史上の人物の言葉や古い書物の名言を味わう学習です。
知っている言葉などを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他