「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

7/13 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ごちそうぱあてぃいをしよう」の作品が完成に、広場や廊下に展示されています。色とりどりのおいしそうな食べ物がズラリ。思わず手にとってしまいたいような・・・。

7/13 ポスターと航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みのポスターの応募募集が、職員室前の掲示板に掲示されています。ぜひ、描いてみたい人は積極的に応募してください。60周年記念の航空写真の注文も、昇降口付近にあります。見本の写真を見てください。自分の姿を見つけられるかな。

7/12 4年生キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、理科の学習でキュビナをチャレンジしている様子です。使い方に少しずつ慣れてきました。もうすぐ夏休みです。宿題としてキュビナも出題されます。

7/12 6年生図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「墨と広がる世界」と題して、墨で描く絵作りに挑戦しました。星空や花火の様子を描いたり、宇宙を想像して描いたり。水彩ではない墨で描く絵のよさを味わいました。

7/12 6年生図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「墨と広がる世界」と題して、墨で描く絵作りに挑戦しました。星空や花火の様子を描いたり、宇宙を想像して描いたり。水彩ではない墨で描く絵のよさを味わいました。

7/12 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使い、観察記録を作成しました。撮った写真をそのまま利用することができるため、とても便利です。タブレットのよさを改めて実感しています。

7/12 6年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「旅行代理店のスタッフとして、おすすめの国を紹介しよう」が、この日の課題です。韓国やフランス、アメリカなどたくさんの国の紹介があり、みんないろいろな国へいってみたいなと思ったはずです。

7/12 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「みんなにしらせよう ぼく・わたしのあさがお」の学習が進んできました。観察したことを発見カードからまとめていきます。きっとあさがおの様子をお家の方に上手に伝えられますよ。

7/12 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「サツマイモのそだて方」の学習が進んできました。見出しがあったり、さし絵があったり、文章には様々な工夫がされています。その目的によっても、文章に書き方は変わってきます。

7/12 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テラスで育ててきたホウセンカ。立派に成長し、ピンクや紫、白などのきれいな花を咲かせました。保護者会でのお持ち帰り用に広場にお引越ししています。

7/12 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かさ」の学習に入りました。7月から導入されたキュビナも活用しながら、学習を深めています。この日は、かさの単位、リットルが初めて出てきました。

7/12 3年生図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「線と点でTシャツをデザインしよう」の作品が完成しました。自分が作った作品とともに写真をパシャリ。みんないい笑顔で写っています。現在学年掲示板に掲示されています。写真は3年3組と4組です。

7/12 3年生図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「線と点でTシャツをデザインしよう」の作品が完成しました。自分が作った作品とともに写真をパシャリ。みんないい笑顔で写っています。現在学年掲示板に掲示されています。写真は3年1組と2組です。

7/12 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もんたくんは休み時間にボールを投げたり元気よく走って、ほめられました。しかし、教室やろう下で同じことをしていると叱られました。どうしてかな」道徳で、約束やきまりを守ることを目標に話し合いを行いました。

7/12 7・8・9・10組野菜作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育倉庫の裏で育てている野菜が成長し、たくさんの実をならせています。真っ赤なミニトマトや大きくふくらんだナスなど、子どもたちは収穫を楽しんでいます。お家でおいしく食べられたかな。

7/12 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「100をこえる数」の学習で、100円玉をつかって、計算の仕方を考えました。「200円のふでと400円の絵の具を買うと何円になりますか」100円玉が6こで600円になります。

7/11 5年生キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、キャンプの準備を進めています。この日は、キャンプファイヤーのクラスの出し物について話し合いました。9月のキャンプが楽しみですね。

7/11 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「垂直・平行と四角形」の学習が進んでいます。この日は、四角形の対角線についての問題に取り組みました。正方形や長方形、平行四辺形、ひし形、それぞれの対角線の交わり方は。

7/11 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「資料の調べ方」の学習です。この日は、日本の人口について調べた複数のグラフからわかることを考えました。

7/11 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「10よりおおきいかず」の学習に取り組みました。うさぎときのことはなの数、13と17と20について10のかたまりを基本に仕組みを考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 なかよし集会
3/2 読み語り
3/3 育友会新旧引継ぎ会
3/6 委員会